小児慢性特定疾病児童等への日常生活用具の給付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004808  更新日 令和5年10月3日

印刷大きな文字で印刷

小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けた児童等に対し、在宅での日常生活の便宜を図ることを目的に、日常生活用具の給付を行っています。

  • 手続きはすべて見積書による事前申請です。購入後に申請されても給付の対象になりません。
  • 助成額は購入される補聴器の種類、課税の状況などによって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。費用の一部負担があります。
  • 小児慢性特定疾病児童等日常生活用具には、耐用年数があります。
  • 障害者総合支援法による日常生活用具の給付対象のかたは、障害者総合支援法での給付を優先します。

助成対象となるかた

助成の対象となるのは、稲沢市に住所を有する小児慢性特定疾病児童等です。

※ただし、課税の状況などにより助成対象外となる場合があります。

申請に必要な書類など

  1. 日常生活用具の見積書 ※市の日常生活用具の給付を委託された業者のもの
  2. 小児慢性特定疾病医療受給者証
  3. 印鑑
  4. 種目によりカタログの写し

給付種目と対象者

便器

常時介護を要するかた
特殊マット 寝たきりの状態にあるかた
特殊便器 上肢機能に障害のあるかた
特殊寝台 寝たきりの状態にあるかた
歩行支援用具 下肢が不自由なかた
入浴補助用具 入浴に介助を要するかた
特殊尿器 自力で排尿できないかた
体位変換器 寝たきりの状態にあるかた
車椅子 下肢が不自由なかた
頭部保護帽 発作などにより頻繁に転倒するかた
電気式たん吸引器 呼吸器機能に障害のあるかた
クールベスト 体温調節が著しく難しいかた
紫外線カットクリーム 紫外線に対する防御機能が著しく欠けて、がんや神経障害を起こすことがあるかた
ネブライザー

呼吸器機能に障害のあるかた

パルスオキシメーター 人工呼吸器の装着が必要なかた
ストーマ装具(消化器系) 人工肛門を造設したかた
ストーマ装具(尿路系) 人工膀胱を造設したかた
人工鼻 人工呼吸器の装着または気管切開が必要なかた

 

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 福祉課 障害福祉グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 東庁舎1階
電話:0587-32-1281
ファクス:0587-32-1219