稲沢市内の介護保険事業所
介護保険事業所一覧
稲沢市内の介護サービス事業所を掲載しています。
介護(予防)サービス計画作成事業所
要介護(要支援)認定を受けたかたが、在宅介護サービスを利用する際は、介護(予防)サービス計画が必要です。
- 要支援認定を受けたかたは、お住いの地域の地域包括支援センターにご連絡ください。
- 要介護認定を受けたかたは、ご希望の居宅介護支援事業所にご連絡ください。
地域包括支援センター
保健・医療・福祉の専門家が高齢者の暮らしに関わる様々な相談や問題に対応する総合的な相談窓口です。
要支援1、2の認定を受けたかたの介護予防サービス計画(介護予防ケアプラン)を作成します。
※ 介護予防サービス計画書の作成を居宅介護支援事業所に委託する場合があります。
お住まいの地域の包括支援センターにご連絡ください。
居宅介護支援事業所
介護サービス計画(ケアプラン)を作成する介護支援専門員(ケアマネージャー)がいる事業所です。
要介護1から5の認定を受けたかたが、在宅介護サービスを利用するには、ケアプランが必要です。
お住いの地域に関係なく、ご希望の事業所に依頼できますので、直接事業所にご連絡ください。
サービス別事業所一覧
居宅サービス
居宅サービスには、居宅に訪問してもらう訪問系サービスや、送迎バスで迎えに来てもらい介護サービス事業所に通う通所系サービスなどがあります。
※ 「居宅」には、自宅のほかに有料老人ホームや軽費老人ホーム(ケアハウス)などの居室を含む場合があります。
※ 「予防」に○印がある事業所は、要支援1、2のかたが利用できる「介護予防サービス」を提供しています。
※ 「総合」に○印がある事業所は、事業対象者、要支援1、2のかたが利用できる「介護予防・日常生活支援総合事業」を提供しています。
-
訪問介護 (PDF 115.7KB)
-
訪問看護 (PDF 110.5KB)
-
訪問リハビリ (PDF 48.0KB)
-
訪問入浴介護 (PDF 93.1KB)
-
居宅療養管理指導 (PDF 48.7KB)
-
通所介護 (PDF 122.3KB)
-
通所リハビリ (PDF 71.6KB)
-
短期入所生活介護 (PDF 79.0KB)
-
短期入所療養介護 (PDF 63.2KB)
-
特定施設入居者生活介護 (PDF 61.6KB)
福祉用具・住宅改修
日常生活の自立を助けるための福祉用具の貸与・販売や住環境を整える比較的小規模な改修工事を行います。
※ 介護保険の住宅改修制度を利用する場合は、事前に申請が必要です。介護支援専門員(ケアマネージャー)又は福祉住環境コーディネーターがいる福祉用具事業所にご相談ください。
地域密着型サービス
住み慣れた自宅や地域で安心して生活を続けていくためのサービスです。
原則として、サービスを提供する事業所が所在する市町村の住民が利用できます。
※ 介護度により利用できるサービスが異なります。
※ 「予防」に○印がある事業所は、要支援1、2のかたが利用できる「介護予防サービス」を提供しています。
-
夜間対応型訪問介護 (PDF 43.3KB)
-
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 (PDF 43.6KB)
-
地域密着型通所介護 (PDF 79.0KB)
-
認知症対応型通所介護 (PDF 97.6KB)
-
小規模多機能型居宅介護 (PDF 96.1KB)
-
地域密着型特定施設入居者生活介護 (PDF 142.1KB)
-
複合型サービス (PDF 42.9KB)
-
認知症対応型共同生活介護 (PDF 84.0KB)
-
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 (PDF 94.9KB)
施設サービス
介護保険施設へ入所を希望する場合は、希望する施設に直接申し込みます。
※ 介護度により利用できるサービスが異なります。
ワムネットについて
ワムネットは、独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。
全国の介護保険・障害福祉サービスの事業所や病院・診療所などを検索できます。
介護サービス情報公表システムについて
厚生労働省が運営する介護サービス情報公表システム(愛知県)のサイトです。
介護サービス事業所・施設のサービス内容及び運営状況を確認できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高齢介護課 介護認定グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1292
ファクス:0587-32-8911