ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    妊婦のための支援給付

    • [更新日:]
    • ID:4761

    すべての妊婦さんが安心して出産・子育てできるよう、令和7年4月1日から「妊婦のための支援給付」を実施しています。

    支給対象者

    申請日時点で稲沢市に住民票があり、妊娠(*)しているかた

    *この支援給付における「妊娠」とは、医療機関等で胎児心拍を確認した状態です。

    支給額

    1回目

    5万円

    2回目

    妊娠しているこどもの人数×5万円

    申請時期

    1回目

    妊娠届出時(医療機関において胎児心拍が確認された日以降)


    稲沢市では、保健センターで妊娠届出を行った際に「妊婦給付認定申請書」をお渡しします。

    申請書への記入および必要書類を提出することで「妊婦給付認定」および指定の口座への振り込みを行います。

    通帳・キャッシュカードなど振込先口座(妊婦本人の名義に限る)の確認できるものをご持参ください。

    2回目

    出産予定日の8週間前の日から


    稲沢市では、妊娠8か月頃のかたに送付している「プレママアンケート」に「胎児の数の届出書」を同封しています。

    この届出書に記入および振込先口座(妊婦本人の名義に限る)の内容が確認できる書類を添付して提出することで指定の口座に振り込まれます。


    1回目から2回目の間に稲沢市に転入されたかた

    2回目の支給を受けるためには、稲沢市で「妊婦給付認定」を受ける必要があるため、「妊婦支援給付認定申請書」もご記入いただきます。

    転入時に保健センターでご案内します。

    申請期限

    1回目

    妊娠届出日から2年

    2回目

    出産予定日の8週間前の日から数えて2年

    その他

    流産等をされた方も給付が可能です

    流産、死産、人工妊娠中絶(以下、流産等)をされた方も、要件を満たしていれば給付が可能です。

    (要件:医療機関等で胎児心拍が確認された後、令和7年4月1日以降に流産等をしたこと)


    妊娠届出をされた方は母子健康手帳を、届出をされていない方は医師の診断書を持参の上、

    子育て支援課の窓口で手続きをしてください。

    1回目(5万円)2回目(妊娠していた胎児の数×5万円)のいずれの給付も受けることができます。

    旧制度「出産・子育て応援ギフト」からの移行について

    • 令和5年4月1日から令和7年3月31日までに出産されたかたは旧制度「子育て応援ギフト」の対象となりますので、申請時訪問またはこんにちは赤ちゃん訪問の際に申請書をお渡しします。
      出産・子育て応援ギフト
    • 令和6年度中に妊娠届出を行って「出産応援ギフト」を受けた後、令和7年4月1日以降に出産されたかたは、子育て応援ギフトではなく「妊婦のための支援給付」の2回目給付の対象となります。令和7年4月1日から令和7年6月30日が出産予定日のかたへは制度開始前にプレママアンケートを送付しているため、令和7年5月中に「妊婦支援給付申請書」および「胎児の数の届出書」を送付しますので、申請してください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 子ども健康部 子育て支援課 子育て支援グループ・子育て施設グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1299 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.