ファミリー・サポート・センター子育て講座(11月)・交流会(11月)のお知らせ
- [更新日:]
- ID:4207

子育て講座
日時・内容:下表(一部のみの受講も可)
ところ:津島市文化会館 視聴覚室他
対象:子育て支援活動に関心のある方、子育て中の方、ファミサポ会員
定員:30人(先着順)
申込み:10月1日(水)より、電話またはファックスでファミリー・サポート・センターへ(電話0567-28-5574、ファックス0567-28-5505)
こちら別ウィンドウで開くからも申込できます
その他:無料託児(先着5人程度、要予約)があります
月日 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
11月5日(水曜日) | 午前10時から正午 | なぜ地域の子育て支援が必要なの? | NPO登録講師 |
午後1時から3時 | 愛着形成の大切さ (心の育ちと寄り添い方) | かるがも園 臨床心理士 | |
11月7日(金曜日) | 午前10時30分から午後0時30分 | 子どもの身近な病気とその対応の仕方 | あいち小児保健医療総合センター 医師 |
午後1時30分から午後3時30分 | 配慮が必要な子どもへの関わり方 | 児童サポートセンターのびのび 保育士 | |
11月13日(木曜日) | 午前10時から正午 | 子どもの発達に合った遊びと心理 | 津島市 保育士 |
午後1時から3時 | 子どもの急変の時、どうしたらいいの?(病気編) (グループワーク・講義) | 津島市 保健師 NPO登録講師 | |
11月14日(金曜日) | 午前10時から正午 | 今の子どもの食で気をつけること | 津島市 栄養士 |
午後1時から3時 | 子どもにとって安全・安心な環境とは? | 津島市 保育士 | |
11月17日(月曜日) | 午前10時から正午 | 子どもが急変の時、どうしたらいいの?(ケガ・事故編) | 津島市消防署職員 |
午後1時から3時 | リスクマネジメント(グループワーク) | NPO登録講師 | |
11月19日(水曜日) | 午前10時から正午 | 感染予防のために心がけること | 愛西市 小児科医 谷本医院 医師 |
午後1時から午後3時 | 子育てについて考えよう(グループワーク) 事業説明と登録 | NPO登録講師 |

交流会「田んぼであそぼ!」
日時:11月1日(土曜日)午前10時から正午(少雨決行)
※予備日11月2日(日曜日)
場所:津島市大縄町内の田んぼ
対象:ファミサポ会員、ファミサポ会員登録を希望する方、子育て支援活動に関心のある方
※当日、会場にて依頼会員の登録可能
定員:50人(申込多数の場合は抽選)
内容:稲刈り後の田んぼでのんびり遊ぼう・焼き芋を食べようなど
※天候の都合により内容に変更の場合あり
申込み:10月3日(金曜日)から14日(火曜日)まで
電話またはファックスでファミリー・サポート・センターへ(電話0567-28-5574、ファックス0567-28-5505)
こちら別ウィンドウで開くからも申し込みできます
ファミリー・サポート・センターについては、ファミリー・サポート・センター事業をご覧ください。