ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    保育園入園不承諾通知(保育園に入れない証明)

    • [更新日:]
    • ID:4046

    保育園に入れない証明を希望の方へ

    保育園に入れない証明について、稲沢市は2種類の証明書を発行しています。それぞれ必要書類や申請時期が異なりますので、用途に応じて申請を行ってください。なお、証明については、申請日が入園希望日を過ぎている場合、いかなる理由があっても申請を受け付けることはできませんので申請の際はご注意ください。

    • 発行には、申請から10日ほどかかりますので、会社等に提出する期日を確認し、申請してください。

    保育園入園不承諾通知書

    実際に保育園入園申込をし、入園希望園の空き状況によって、「保育園入園不承諾通知書」を発行します。受付期間は、入園希望日の2か月前から入園希望日までです。申請については、下記の書類を市役所保育課まで提出をお願いします。

    必要書類について

    1. 保育園入園申込書(子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書)
    2. 保護者の就労証明書
    3. 保育園に入園ができない証明が必要な方へ(確認書)
    • 労証明書は父母ともに提出が必要となります。
    • 認定こども園、小規模保育事業所については、入園承諾を行うのは各園になりますので、不承諾通知を出すことはできません。

    発行にあたっての注意事項

    入園不承諾通知の申請にあたり、注意事項や保護者の方で確認が必要な事項があります。

    • 証明日は申請日時点となります。育児休業延長のために必要な場合は、早すぎる日付だとハローワーク等で受付ができない場合があります。
    • 入園希望日は、復職日の最大14日前までとなります。5月30日に復職であれば、5月16日が最短の入園希望日です。
    • 就労証明書の職予定日は、保育園入園に適した日付である必要があります。既に育児休業を延長した後の日付では受け付けることができません。
    • 証明書は、入園申込書の保護者あてに発行します。育児休業延長等の手続きを必要とする方の氏名で申請してください。
    • 入園希望園は、必ずしも第3希望園まで記入する必要はありませんが、会社によっては必要な場合がありますので、確認の上、申請をしてください。

    保育園入園に関する証明

    入園相談日現在、入園希望期間における入園希望園において、入園できないことを証明するものです。上記の入園不承諾通知とは異なり、実際に入園申し込みを行わず、現在の空き状況から入れないことを証明するものです。受付期間は、入園希望日の3か月前から入園希望日まとなり、申請については、下記の書類を市役所保育課まで提出してください。

    必要書類について

    1. 証明願
    2. 発行手数料1枚200円
    3. 保育園に入園できない証明が必要な方へ(確認書)

    お問い合わせ

    稲沢市役所 子ども健康部 保育課 給付管理グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1297 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.