ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    ファミリー・サポート・センター子育て講座(1月・2月)のお知らせ

    • [更新日:]
    • ID:3918

    日時・内容:下表(一部のみの受講も可)

    ところ:勤労福祉会館 第4会議室、第2・3研修室
    対象:子育て支援活動に関心のある方(年齢、経験不問)、子育て中の方、ファミサポ会員
    定員:30人(先着順)

    費用:無料
    申込み:12月2日(月)より電話またはファックスでファミリー・サポート・センターへ(電話0567-28-5574、ファックス0567-28-5505)

    こちら別ウィンドウで開くからも申込できます

    その他:無料託児(先着5人程度、要予約)があります

    日程・内容

    月日

    時間

    内容

    講師

    令和7年

    1月16日(木曜日)

    午前10時から正午

    なぜ地域の子育て支援が必要なの?

    NPO登録講師


    午後時から3時

    子どもの身近な病気とその対応の仕方

    あいち小児保健医療総合センター

    医師

    1月22日(水曜日)

    午前10時30分から午後0時30分

    愛着形成の大切さ

    (心の育ちと寄り添い方)

    稲沢市臨床心理士


    午後1時30分から3時30分

    感染予防のために心がけること

    稲沢市小児科医

    (ぬまた小児科クリニック)

    1月24日(金曜日)

    午前10時から正午

    子どもの発達に合った遊びと心理

    稲沢市児童センター 所長


    午後1時から3時

    子どもにとって安全・安心な環境とは?

    諏訪幼稚園 園長

    1月29日(水曜日)

    午前10時30分から午後0時30分

    今の子どもの食で気をつけること

    稲沢市栄養士


    午後1時30分から3時30分

    子どもの急変の時、どうしたらいいの?(病気編)

    (グループワーク・講義)

    津島市小児科医(平野医院)

    NPO登録講師

    2月3日(月曜日)

    午前10時から正午

    子どもの急変の時、どうしたらいいの?

    (ケガ・事故編)

    稲沢市消防署職員


    午後1時から3時

    リスクマネジメント

    (グループワーク)

    NPO登録講師

    2月6日(木曜日)

    午前10時から正午

    配慮が必要な子どもへの関わり方

    稲沢市ひまわり園管理者


    午後1時から3時

    みんなで子育てについて考えよう(グループワーク

    事業説明と登録

    NPO登録講師

    ファミリー・サポート・センターについては、ファミリー・サポート・センター事業をご覧ください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 子ども健康部 子育て支援課 平和子育て支援センター 

    愛知県稲沢市平和町横池三番割19番地

    電話: 0567-46-5605 ファクス: 0567-46-5601

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.