ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    子育て家庭優待事業

    • [更新日:]
    • ID:2094

    平成20年12月1日から、子育て家庭を地域社会全体で応援する「子育て家庭優待事業」を愛知県と協働で実施しています。
    平成28年4月1日から、「子育て家庭優待事業」が全国展開しています。

    令和7年3月25日から、はぐみんカードがデジタル化しています。(紙のはぐみんカードも引き続き利用できます。)

    子育て家庭優待事業とは

    「はぐみんカード」を協賛店舗などで提示することで、 協賛店舗などが独自に設定するさまざまな特典を受けられる事業です。

    はぐみんカード

    対象者

    妊娠中のかたや18歳未満の子どもの保護者

    カードの利用方法

    2025年3月25日から、はぐみんカードがデジタル化されました。愛知県の子育てポータルサイト「あいち はぐみんネット」にて利用者登録をしていただくことで、スマートフォン等でカードを提示することができます。

    多子世帯向けはぐみんカード

    利用者登録の際に子どもを3人以上登録した場合、「多子世帯向けはぐみんカード」を発行(表示)します。多子世帯向けサービスを実施している店舗等で提示すると、上乗せサービスを受けることができます。なお、多子世帯向けサービスを実施していない店舗では、通常のはぐみんカードと同様のサービスとなります。多子世帯向けサービスの実施店舗については、優待ショップ検索ページから検索できます。

    はぐみんカード

    多子世帯向けはぐみんカード

    紙のはぐみんカード

    紙のはぐみんカードも引き続き利用できます。ただし、多子世帯向けサービスは電子カードのみです。

    配布場所は、市役所子育て支援課、保健センター、保健センター祖父江支所、平和らくらくプラザ、祖父江・平和支所、市民センターです。(配布できる数には限りがあります。)

    紙のはぐみんカード

    カード利用の留意事項

    • カードの有効期間は「子どもが満18歳に達した最初の3月31日まで」になります。
    • 紙のカードの裏面には、お子さんの氏名、生年月日を記入してください。妊娠中のかたが利用する場合は空欄となります。出産後にお子さんの氏名、生年月日を記入してください。
    • 全国の協賛店舗・施設で利用ができますが、各自治体により利用条件が異なる場合がありますので、詳しくは各自治体のホームページを確認してください。
    • 協賛店舗からカード利用可能者であることを証する資料(保険証等)の提示を求められる場合もあります。
    • カードを他人に譲渡や貸与することはできません。
    • お店によっては、カードの利用条件がある場合もあります。また、特典等については変更となる場合がありますので、利用する時にご確認ください。
    • 各協賛店舗のサービスは、お店の善意と協力によるものです。ルールとマナーを守って、みんなで気持ちよくカードを利用してください。

    協賛店舗でのサービス

    協賛店舗である「はぐみん優待ショップ」には、お店独自のサービス内容が書かれたステッカーが店頭に貼ってあります。

    市内のお店の最新情報は、はぐみん優待ショップ一覧でご覧いただけます。

    はぐみん優待ショップ一覧表(稲沢市)

    協賛店舗募集のお知らせ

    店舗の独自のサービスで子育て家庭を応援する協賛店舗を募集しています。協賛いただける店舗等におかれましては、「あいち はぐみんネット」から申込手続きを行ってください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 子ども健康部 子育て支援課 児童家庭グループ(子育て支援課) 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1296 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.