「家読(うちどく)」おすすめの本
過去に紹介したおすすめの絵本・児童書
『すずりくん 書道具のおはなし』
青柳 貴史/作、中川 学/絵、あかね書房
中央・平和図書館所蔵(請求番号:Eアカ)
書き初めをするときに使う道具といえば、なんでしょうか。
そう、紙や筆、墨にすずり、ですね。
この本では、道具の精霊を通して、道具の歴史や文字のなりたちを学ぶことができます。
『旅の絵本 Ⅹ』
安野 光雅/著、福音館書店
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E フク 10)
『旅の絵本』シリーズの完結編はオランダです。
運河を渡り、アンネ・フランクの家や風車群を通り抜け、チューリップが咲く公園へ・・・。
馬に乗った旅人と一緒に、美しい風景を巡る旅に出かけてみませんか。
『4・5・6さいの なぜなにSDGs』
汐見 稔幸/監修、世界文化ワンダークリエイト
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E セカ)
「みずをつかったらとめるのはなぜ?」「でんきがきえてしまったら?」
今話題のSDGsを、イラストと写真で子どもにも分かりやすいように解説しています。
大人にとって難しいテーマも、親子で考えてみてはいかがでしょうか。
『大ピンチずかん』
鈴木 のりたけ/作、小学館
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求番号:E シヨ)
子どもが日頃出会いそうな大ピンチの数々と、その切り抜け方をユーモアたっぷりに紹介した絵本です。
クスっと笑えて、親子で一緒に読むのもおすすめです。
『カどこいった?』
鈴木 のりたけ/作・絵、小学館
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E シヨ)
暑くなるとどこからともなく現れる虫「蚊」。
絵本の中に蚊が止まっているぞ。
蚊に刺される前に君の手で退治してみよう。
新感覚のアクション絵本を体験してみよう。
『ごはん山』
はらぺこめがね/著、白泉社
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E ハク)
ごはんが山になっちゃった!?
お家のなかでも想像力をはたらかせ、楽しく過ごせそうです。
ごはんをより美味しくいただきましょう!
食べ物をテーマにしたユニークなお話が得意な、はらぺこめがねの作品です。
『しあわせをさがしているきみに』
エヴァ・イーランド/作、いとう ひろみ/訳、ほるぷ出版
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E ホル)
しあわせをさがしているの?
しあわせはさがしつづけなくてもいいんだ。なぜなら・・・。
子どもはもちろん、おとなにも読んでほしい、気持ちによりそう絵本です。
『まっくろ』
高崎 卓馬/作、黒井 健/絵、講談社
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求番号:E コウ)
絵を描く授業で、「こころにうかんだことをかいてみましょう」と言われた男の子は、画用紙を何枚も真っ黒に塗りつぶしました。
大人たちは心配しますが・・・。
20年前、世界中から称賛されたCMが絵本になりました。
『ぼくは犬や』
ペク ヒナ/作、長谷川 義史/訳、ブロンズ新社
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E ブロ)
犬のグズリとその飼い主ドンドン家族のお話し。
犬ってお留守番しているとき、どうしていると思う?
グズリはまだかな、まだかなって待っています。かわいいね。
グズリとドンドンは『あめだま』(ペク ヒナ/作、長谷川 義史/訳、ブロンズ新社、中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E ブロ))にも出てきます。
『かしたつもり×もらったつもり』
かさい まり/さく、北村 裕花/え、くもん出版
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求番号:E クモ)
“れん”は、大切な恐竜図鑑を“だいち”に貸したつもりでした。
でも、“だいち”は“れん”からもらったつもりで…
工事の大きな音のせいで、勘違いしてケンカしてしまった2人。
仲直りできるのでしょうか?
『へのへのもへじのおともだち』
宮下 すずか/作、市居 みか/絵、くもん出版
中央・平和町図書館所蔵(請求番号:913 ミヤ)
にこにこ顔?おこった顔?7つのひらがながいろんな顔に変身していくよ。
お友だちの数だけおもしろい顔ができあがるよ。
みんなで文字をたくさん書いて考えてみよう。
『わたしがかわるみらいもかわる』
原 琴乃/作、MAKOオケスタジオ/絵、山田 基靖/監修、汐文社
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求番号:E チヨ)
最近よく聞く「SDGs」。
全世界が2030年までに達成すべき17の目標をわかりやすく説明しています。
子どもでもできる取り組みもたくさんあります。
私たちにできることから始めてみませんか。
『いたずらのすきなけんちくか』
安藤忠雄/原作、はた こうしろう/絵、小学館
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求記号:E シヨ)
世界的な建築家、安藤忠雄原作の絵本。
新しくできた図書館にやってきた兄と妹がおじさんに
館内を案内される中でいつのまにか建築について学んでいきます。
作者の思いが伝わり、大人も楽しめる1冊です。
『たぬきのひみつ』
加藤休ミ/作、文溪堂
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求記号:E ブン)
「だれにもいっちゃいけないよ。ぼくのおへそってね・・・」と
明かされる奇想天外なたぬきのひみつ。
クレヨンで描かれたたぬきはとてもチャーミング。
お子さんと一緒にページをめくってほっこりにっこり笑ってください。
『ライオンになるには』
エド・ヴィアー/さく、きたむら さとし/やく、BL出版
中央・祖父江の森図書館所蔵(請求記号:E ビエ)
友達のアヒルとおさんぽしたり詩を作ったり、毎日楽しく過ごしていたレオナルド。
でも他のライオン達に「もっとライオンらしくしろ!」と言われてしまい…。
多様性について考えるきっかけをくれる1冊です。
『あれあれあれれ』
つちだ のぶこ/作、ポプラ社
中央・祖父江の森・平和町図書館所蔵(請求記号:E ポプ)
「あれ、とって」あれって何?分かんないよ。
でもお母さんには分かっちゃう。なんで?
大人になったらわかるのかぁ?
コミュニケーションの面白さを描いたかわいい絵本です。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
図書館 運営グループ
〒492-8145
愛知県稲沢市正明寺三丁目114番地 中央図書館
電話:0587-32-0862
ファクス:0587-23-4933