貸出期間の延長

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005258  更新日 令和3年12月14日

印刷大きな文字で印刷

貸出期間の延長について

返却期限内であれば、図書館にご来館いただかなくても、貸出日の翌日から1回のみ貸出期間の延長ができます。
ただし、以下の資料は延長することができません。

貸出期間の延長ができない資料

  • 返却期限を過ぎている資料
  • 次の予約が入っている資料
  • 課題図書
  • 稲沢市図書館以外の図書館から借りている資料

延長できる期間

処理日の翌日から14日間
※図書館の長期休館中は延長期間が長くなることがあります。

 

手続き方法

貸出券をお持ちのうえ、カウンターでお申し出いただくか、ホームページ・利用者端末(タッチパネルOPAC)で手続きをお願いします。

ホームページの場合

  1. メインメニューの「利用照会」をクリックします。
    ログインしていない場合は、利用者番号とパスワードを入力し、ログインします。
    初期パスワードは、西暦生年月日の8ケタです。
    (例)2006年11月1日生まれのかた→「20061101」と入力
  1. 利用者ポータルの利用照会メニューにある「貸出中一覧」をクリックします。

貸出延長の方法2

  1. 現在、貸出中の一覧が表示されます。
    貸出期間を延長したい資料の右側にある「貸出延長」をクリックします。
    ※延長できない資料には「貸出延長」は表示されません。

 

 

貸出延長の方法3

  1. 「貸出延長を行いますか?」の確認画面が表示されたら、「変更する」をクリックします。

 

貸出延長の方法4

  1. 「変更が完了しました」と表示されます。

貸出延長の方法5

  1. 延長後の返却期限日は、「貸出一覧」から確認してください。

貸出延長の方法6

複数の資料を一括で延長する場合

  1. 「貸出一覧」画面で延長したい資料すべての左横にあるチェックボックスをチェックします。
    延長できるすべての資料を延長したい場合は、左下にある「全選択」をクリックするとすべてのチェックボックスがチェックされます。
    ※延長できない資料にはチェックボックスは表示されません。
  2. すべての資料にチェックをしたら、「一括延長」をクリックします。

貸出延長の方法(一括)1・2

  1. 延長したい資料すべてが表示されていることを確認し、「変更する」をクリックします。

貸出延長の方法(一括)3

  1. 「変更が完了しました」と表示されます。

貸出延長の方法(一括)4

  1. 延長後の返却期限日は、「貸出一覧」から確認してください。

ブラウザの「戻る」ボタンは使用しないでください。

利用者端末(タッチパネルOPAC)の場合

  1. 「利用照会」をタッチします。
  2. 利用者番号(貸出券番号)を入力します。
  3. パスワードを入力します。
    初期パスワードは、西暦生年月日の8ケタです。
    (例)2006年11月1日生まれのかた→「20061101」と入力
  4. 現在、貸出中の一覧が表示されます。
    貸出期間を延長したい資料の返却期限日欄にある「貸出延長」をタッチします。
    ※延長できない資料には「貸出延長」は表示されません。
  5. 「貸出延長を行いますか?」の確認画面が表示されたら、「YES」をタッチします。
  6. 「貸出延長を行いました」の画面にある「延長完了」をタッチします。
  7. 表示される「貸出中一覧」で延長後の返却期限日を確認してください。

このページに関するお問い合わせ

図書館 運営グループ
〒492-8145
愛知県稲沢市正明寺三丁目114番地 中央図書館
電話:0587-32-0862
ファクス:0587-23-4933