令和元年度 学校教育課が取り組む主な事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002346  更新日 令和1年11月18日

印刷大きな文字で印刷

新たに取り組む事業

部活動指導員配置事業

中学校2校に配置し、スポーツや文化に関する部活動の技術的な指導を行います。

継続して取り組む事業

小学校外国語教育推進事業

令和2年度からの英語の教科化に向けて、特色ある英語教育を推進します。 

学校運営協議会推進事業

地域住民や保護者が学校運営に参画できる仕組みについて研究します。

スクールソーシャルワーカー配置事業

学校と家庭、関係機関を効果的につなぎ、教育相談体制を整備します。

道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業(法立小学校)

地域や学校の特色を活かした道徳教育を行い、思いやりと感謝、互いに認め合う心を育てます。

セーフティ・プラスワン事業〈安全サポート・学習活動支援〉(全小学校)

低学年の6時間目に多様な学習活動を展開し、全校一斉下校を行い、安全な下校につなげます。

魅力ある学校づくり推進事業(全小中学校)

創意工夫を生かして魅力ある学校づくりに取り組み、不登校の未然防止や初期対応に努めます。

小学校英語教育推進事業(大里東小学校・下津小学校)

小学校英語の教科化を見据え、小学校6年間の英語教育のあり方について研究します。

適応支援教室 「明日花」・「明日花(東分室)」

不登校で悩む子への学校復帰支援を充実させます。

特別支援教育支援員の配置

学校生活への適応が難しい状況に対して支援します。

スクールカウンセラーの配置

全中学校と5小学校を拠点に配置し、教育相談を充実させます。

心の教室相談員の配置

中学校2校を拠点に配置し、児童生徒の悩みや不安を取り除き、楽しく学校生活を送ることができるように支援します。

外国語指導助手(ALT)の配置

7名の外国語指導助手が、小学校外国語活動を支援します。

ふるさと新発見学習推進事業(全中学校)

中学2年生が稲沢を見つめ直す活動に主体的に取り組む中で、郷土への愛着と誇りを醸成します。

中学生海外派遣事業 期間 8月14日~23日・派遣先 カナダ

海外での語学研修を通して他国の文化を学び視野を広げ、その経験を共有していきます。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課 学習支援グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1436
ファクス:0587-32-1196