特例郵便等投票(令和5年4月9日執行愛知県議会議員一般選挙)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009886  更新日 令和5年3月9日

印刷大きな文字で印刷

特例郵便等投票

新型コロナウイルス感染症により療養されている方が外出自粛要請期間中にも選挙権を行使することができるよう、郵便等を用いて投票する制度(特例郵便等投票)が創設されました。

 

投票用紙等の請求と投票の流れ

概要

  1. 令和5年4月5日(水曜日)(必着)までに請求書と保健所等から交付された外出自粛要請又は、検疫所等から交付された隔離・停留の措置にかかる書面を添えて(確認後に返却)、選挙管理委員会事務局までお送りください。下記請求書を印刷して請求する場合は下記の宛名表示の様式を印刷し、お持ちの封筒に貼り付けてください。こちらは料金受取人払となりますので、切手の貼付は不要です。また、必ず封筒表面の「請求書在中」に丸をつけてください。なお、送付の際には、ファスナー付きの透明のケース等に入れて表面を消毒したうえで、郵送(ポスト投函)してください。また、お電話で選挙管理委員会にご連絡いただきますと、請求書の様式や返信用封筒等を送付することも可能です。
  2. 選挙管理委員会から本人宛にファスナー付き透明ケースに入った状態で投票用紙等を交付します。この時の郵便配達は非対面配達になります。
  3. 投票用紙は二重の封筒の中に入っています。本人が投票用紙に必要事項(候補者名など)を記載してから、投票用紙を内封筒に入れ、さらに外封筒に入れて封をしてください。外封筒の表面には、投票した年月日と場所を書き、署名をしてください。その後返信用封筒に入れて封をしたうえでファスナー付透明ケースに入れ、ケース表面を消毒し、ポストに投函してくれる同居人や知人等(患者ではない方)に渡してください。
  4. 投票用紙等は選挙管理委員会に郵送(ポスト投函)してください。なお、投票用紙等の交付後、外出自粛要請終了後に特例郵便等投票制度によらず投票所や期日前投票所で投票しようとする場合には、投票用紙等を返還する必要がありますのでご注意ください。

 

手続きイメージ

罰則

特例郵便等投票の手続においては、公正確保のため、他人の投票に対する干渉や、なりすまし等詐偽の方法による投票について、公職選挙法上の罰則(投票干渉罪(1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金)、詐偽投票罪(2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金))が設けられています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1460
ファクス:0587-32-2230