期日前投票制度
期日前投票について
期日前投票ができるかた
次の条件を全て満たすかた
- 稲沢市の選挙人名簿に登録されているかた
- 選挙の当日が下記の1から6までの事由に該当し、投票に出かけられないかた
- 期日前投票をしようとする日に満18歳になっているかた(選挙の当日は18歳だが、期日前投票の日はまだ18歳未満のかたは、市役所で不在者投票をすることになります)
期日前投票の事由
選挙人が、選挙の当日次のような事由のいずれかに該当すると見込まれるときは、選挙期日の公(告)示の日の翌日から選挙期日の前日まで期日前投票ができます。
-
職務もしくは業務または総務省令で定める用務(親族の冠婚葬祭)に従事すること
-
用務(買い物、レジャー等、1 の総務省令で定めるものを除く)または事故のためその属する投票区の区域外に旅行または滞在をすること
-
疾病、負傷、妊娠、老衰、身体の障害もしくは産褥(さんじょく)にあるため歩行が困難であることまたは、刑事施設、労役場、監置場、少年院もしくは婦人補導院に収容されていること
-
交通至難の島その他の地で総務省令で定める地域に居住していることまたは当該地域に滞在をすること
-
その属する投票区のある市町村の区域外の住所に居住していること
-
天災または悪天候等により投票所に到達することが困難であること
期日前投票の日時
選挙の公(告)示の日の翌日から選挙期日の前日までの午前8時30分から午後8時まで
※リーフウォーク稲沢とアピタタウン稲沢は投票所開設期間が選挙の都度異なりますので、ご確認の上お出掛けください。
期日前投票所
稲沢市役所、祖父江支所、平和支所、リーフウォーク稲沢、アピタタウン稲沢
※期日前投票所は選挙の都度、選挙管理委員会が決定します。
※リーフウォーク稲沢とアピタタウン稲沢は投票所開設期間が選挙の都度異なりますので、ご確認の上お出掛けください。
期日前投票の方法
- 投票所入場券(圧着ハガキ)の裏面に記載された宣誓書又は期日前投票所に備えてある宣誓書に、不在となる事由に該当する番号等に○印を付し、氏名、生年月日、住所を記入して提出します
- 投票用紙の交付を受けます
- 記載台で投票用紙に候補者の氏名等を記入し、直接投票箱に入れます
持ち物
「投票所入場券」
(届いていない場合や紛失してしまった時でも、選挙権があるかたは投票できますので、受付の係員にお申し出ください)
期日前投票立会人の募集
今後執行される選挙の期日前投票所の投票立会人を募集します。
応募要件
市の選挙人名簿に登録されているかた
応募方法
稲沢市役所の選挙管理委員会事務局へお越しください。
立会日
期日前投票期間(選挙の公示日・告示日の翌日~投票日前日)のうち1日
立会人の決定
応募されたかたで、上記要件を満たしたかたを立会人名簿に登録し、選挙ごとに立会人名簿登録者の中から必要人数を選任します。
職務の内容
期日前投票所で投票事務が公正に行われるよう立ち会うこと
その他
投票立会人の職務上、時間中は施設外へ出られません。
規定の報酬を支払いますが、交通費は支給しません。
登録期間(4年間)が満了するかたには、更新の案内文を4月中旬ごろに送付します。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 選挙グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1460
ファクス:0587-32-1520