稲沢市自殺対策計画
我が国の自殺者数は、1998(平成10)年に急増し、以降年間3万人を超える状態が続いていました。このため、国は2006(平成18)年6月に自殺対策基本法を公布し、自殺対策に関し基本理念を定めました。また、自殺対策の総合的な推進に向けて、内閣府に「自殺総合対策会議」を設置し、2007(平成19)年に『自殺総合対策大綱』を示しました。これらの法整備等により、2010(平成22)年以降は自殺者数が減少傾向となりました。しかし、いまだに毎年2万人を超える方々が自殺により亡くなっている状況が続いており、これは国際的にみると先進国の中では高い水準です。
このため、国は、2016(平成28)年4月に改正自殺対策基本法を施行し、自殺対策を「生きることの包括的な支援」と新たに位置づけ、地方自治体に自殺を防ぐための計画策定を義務付けました。さらに、2017(平成29)年7月には新たな『自殺総合対策大綱』を閣議決定し、具体的な取り組みの方向性を示しました。
稲沢市では、これらの動向を踏まえ、自殺対策を総合的かつ効果的に推進するための計画として『稲沢市自殺対策計画』を策定し、かけがえのない命を救うことを目指すと同時に、市民一人ひとりが、つながり支え合うことで、誰もが健やかに自分らしく生きる喜びを実感できる稲沢市を目指します。
稲沢市自殺対策計画
こころの電話帳
相談したいけど、悩みをどこに相談したらいいか分からない。そのような方のための電話帳です。
この電話帳には、こころの健康についての相談や子育て・教育、多重債務、医療・健康、職場等の相談窓口を掲載しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 健康推進課 健康推進グループ
〒492-8217
愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16 保健センター
電話:0587-21-2300
ファクス:0587-21-2361