まち・ひと・しごと創生(地方創生)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004793  更新日 令和4年11月25日

印刷大きな文字で印刷

『稲沢市人口ビジョン』『稲沢市まち・ひと・しごと創生総合戦略』について

 政府は「まち・ひと・しごと創生(地方創生)」を看板政策に掲げています。急速な少子高齢化及び人口減少、東京一極集中といった問題に対応するため、まち・ひと・しごと創生本部を設置し、国としての「人口ビジョン」「総合戦略」を平成26年12月に閣議決定しました。同時に、すべての自治体に対し、「地方版人口ビジョン」「地方版総合戦略」を策定することを努力義務として要請しています。

 本市におきましても、本市の人口の現況と将来展望を示す「稲沢市人口ビジョン」、本市の特性や強み、地域資源を生かした魅力的なまちづくりを行うための具体的な施策をまとめた「稲沢市まち・ひと・しごと総合戦略」を策定し、地方創生に取組みました。

 また、令和2年度をもって、平成27年度に策定した「稲沢市まち・ひと・しごと総合戦略」の計画期間が終了することに伴い、更なる地方創生の充実・強化に向け、切れ目ない取組みを進めるため「第2期稲沢市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

本編

概要版

 策定にあたっては、パブリックコメントを実施して市民の皆様にご意見をお聞きしました。

稲沢市まち・ひと・しごと創生戦略会議

 「稲沢市まち・ひと・しごと創生戦略会議」は、稲沢市のまち・ひと・しごと創生に係る人口ビジョン及び総合戦略を策定・推進するに当たり、広く関係者の意見を反映させ、客観的な効果検証を行う機関です。

 委員会は、公募による委員のほか、学識経験者や有識者等で構成します。

委員公募のお知らせ ※募集は締め切りました

募集人員
4名
応募資格
市内在住の満20歳以上39歳以下のかた
任期
令和7年10月まで
謝礼
市の規定により、会議の出席者に謝礼を支給いたします。
応募方法

応募の動機や本市の人口減少対策に対する考えを400字から800字程度にまとめた作文に、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を明記のうえ、下記の応募期間内に、郵送、ファクシミリ、電子メール、直接市役所企画政策課に持参、のいずれかの方法で提出してください。

応募期間
令和4年6月1日(水曜)から24日(金曜)まで(必着)
選考方法
書類審査により候補者を選考のうえ、応募者全員へ選考結果をお知らせします。
その他
会議は、毎年1回程度の開催を予定しています。
申し込み

〒492-8269 稲沢市稲府町1番地 企画政策課

電話 0587-32-1139 ファクス 0587-23-1489
電子メール kikaku@city.inazawa.aichi.jp

 

※ ご応募の際にご提供いただいた個人情報等の内容は、委員の選考及び選考後の諸連絡以外の目的に使用することはありません。

会議開催のお知らせ

日時

未定

場所
未定
内容
令和5年度稲沢市まち・ひと・しごと創生戦略会議(予定)
その他

この会議は傍聴ができます(定員10人)。

  • 希望されるかたは、会場までお越しください。
  • 受付は、会議開催の30分前から先着順に行います。
    ※定員を超えた場合は傍聴をお断りすることがあります。
  • 受付簿に住所と氏名を記入し、職員の指示に従って傍聴してください。

開催結果

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書政策課 企画政策グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1139
ファクス:0587-23-1489