庁内図書委員会レター
平成27年度末に本市は「稲沢市人口ビジョン」「稲沢市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。これからが本当の意味での地方創生元年です。人口減少社会に対応しつつ、魅力的なまちをつくる取組みを本格化させていきます。
また、平成28年度には、稲沢市の行政運営全般を対象とした最上位の将来計画である「第6次稲沢市総合計画」の策定が佳境に入ります。
まち・ひと・しごと創生(地方創生)の推進や、総合計画の策定に当たっては、多くの職員や市民の皆さんに参画していただくことを基本方針とする予定ですが、そのためには本市の抱える課題について、情報の共有化・共通認識を図る必要があります。
そこでこの度、「庁内図書委員会レター」を発行し、本市の課題等を理解するための参考図書を紹介することとしました。
また、稲沢市Facebook上でも紹介していますので、よろしければそこで読後の感想やお奨めの図書などをお書き込みください。
-
第7回庁内図書委員会レター(鈴木貴博著「10年後躍進する会社 潰れる会社」(株式会社KADOKAWA)) (PDF 273.7KB)
-
第6回庁内図書委員会レター(増田寛也/冨山和彦著「地方消滅 創生戦略篇」(中公新書)・冨山和彦著「なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略」(PHP新書)) (PDF 319.0KB)
-
第5回庁内図書委員会レター(平川克美著「移行期的混乱 経済成長神話の終わり」(ちくま文庫)、沢木耕太郎著「危機の宰相」(文春文庫)) (PDF 302.4KB)
-
第4回庁内図書委員会レター(河野稠果著「人口学への招待 少子・高齢化はどこまで解明されたか」(中公新書)) (PDF 224.6KB)
-
第3回庁内図書委員会レター(久繁哲之介著「地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか?」(ちくま新書)) (PDF 264.0KB)
-
第2回庁内図書委員会レター(第2回 藻谷浩介著「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」(角川ONEテーマ21)、藻谷浩介・NHK広島取材班共著「里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く」(角川oneテーマ21)) (PDF 257.0KB)
-
第1回庁内図書委員会レター(増田寛也編著「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」(中公新書)) (PDF 265.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策課 企画政策グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1139
ファクス:0587-23-1489