稲沢市肥料価格高騰対策支援金
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染拡大や世界的な穀物需要の増加、エネルギー価格の上昇等の影響により、肥料価格が急騰している中、化学肥料の使用量の低減に向けて取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援します。
交付対象者
以下のいずれかに該当する者
(1) 稲沢市内に居住し、市内で農業生産を営む農業者
(2) 稲沢市内に事業所を置き、市内で農業生産を営む法人
補助対象経費
令和4年11月から令和5年5月までに購入した肥料(令和4年11月まで遡って対象)
支援金の交付額
肥料価格高騰分のうち3割相当額の2分の1以内
〈支援金額の算出方法〉
支援金の額=(当年の肥料費-前年の肥料費)×0.15(小数点以下切り捨て)
前年の肥料費=当年の肥料費÷高騰率(1.4)÷使用量低減率(0.9)(小数点第3位以下切り捨て)
交付要件
以下の全てを満たす農業者
・農産物の出荷・販売実績があること
・化学肥料の使用量の低減に向けて取り組むこと
支援対象とする肥料
以下の全てを満たす肥料
・肥料法に基づく肥料であること
・令和4年11月から令和5年5月までに購入したもので、当該農業者が自らの農業生産に使用する肥料であること
申請受付期間
令和5年5月23日(火曜)~ 令和5年12月28日(木曜)(厳守)
※期間を延長しています
平日9時~正午、午後1時~5時の間に受け付け
申請方法
農務課へ持参、郵送またはファクスで提出
※ 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等の写し)を忘れないようにご持参ください。
※ 郵送の場合、令和5年12月28日(木曜)までの消印有効
※ ファクスで提出した方は、提出後、確認のため農務課まで連絡をお願いします。
申請先
〒492-8269
稲沢市稲府町1番地
稲沢市役所農務課農業振興グループ 宛て
申請書類
(1) 交付申請書兼請求書(様式第1)
(2) 化学肥料低減計画書(様式第2)
(3) 誓約書(様式第3)
(4) 本人確認書類(運転免許証等の写し。法人の場合は、登記事項証明書等の写し)
(5) 販売農家確認書類(直近の確定申告書等の写し、決算書等の写し)
(6) 所要額の算出根拠となる証拠書類・肥料法に基づく肥料であることの証拠書類
当年の肥料費が確認できるものとして、令和4年11月から令和5年5月までに発注したことを証明する書類(注文票等)と、肥料費を支払ったことを証明する書類(領収書等)又は支払い義務が生じていることを示す書類(請求書等)を提出すること。
なお、肥料の種類、数量、購入費が記載されているものに限る。
(7) 振込先口座がわかるもの(通帳等の写し)
様式
-
交付申請書兼請求書(様式1) (Excel 22.8KB)
-
化学肥料低減計画書(様式2) (Excel 17.0KB)
-
誓約書(様式3) (Word 19.9KB)
-
【添付台紙】所要額の算出根拠となる証拠書類・肥料法に基づく肥料であることの証拠書類 (Word 45.5KB)
-
【添付台紙】販売農家確認書類 (Word 43.5KB)
-
【添付台紙】本人確認ができる書類・振込先口座が分かるもの (Word 21.5KB)
記載例
留意事項
・取組実施の確認が出来る書類等の証拠書類は、支援金交付を受けた年度の翌年度から5年間保管すること。
・本事業に係る報告や立ち入り調査について、市等から求められた場合は応じること。
・市税を滞納していないこと。
・支援金は必要書類の提出後、翌月末までに支払われます。
・予算には限りがあります。予算の範囲内で補助金を交付するため、満額に達しましたら受付終了となります。
チラシ
国の肥料価格高騰対策事業について
愛知県肥料価格高騰対策支援金について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 農務課 農業振興グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1352
ファクス:0587-32-1240