ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    稲沢のむかしばなし 万徳寺の池のカメ(稲沢市長野町)

    • [更新日:]
    • ID:2608

    いまから20年ほど前までは、きみの家のまわりの川にも、カメがすんでいたんだ。子どもたちは、カメをつかまえて、よくあそんだものです。
    それをおじいさんにみつかると、
    「カメに、おさけをのませて、川へにがしてあげなさい」
    と、しかられた。カメはむかしから神さまのつかいものと考えられていました。
    ここは、長野村、万徳寺。万徳寺は、この村に、古くからあるお寺です。
    客殿のうらには、池がありました。まわりは、木々が、うっそうとしげっていて、昼でもこわいところです。
    この池は、寺のまわりをかこむお堀とつながり、そのお堀は、川とつながっていて、いつもきれいな水が、ながれこんでいた。また、この池では、生きものをころすことを、きんじていたので、サカナがいっぱいいた。
    万徳寺の池には、サカナのほかに多くのカメもすんでいた。
    むかし、この池でサカナをとってはいけない、というきまりをやぶった男が、ひとりいた。友吉という名のその男はサカナがたくさんいるし、カメもいる、この池をほかっておく村人を、バカだと考えていた。ある日、友吉は、池にやってきて、サカナやカメをつかまえた。つぎの日も、つぎの日も、たくさんつかまえて帰っていった。
    村人たちは、そんな友吉のするととが、おもしろくなかった。また、おじいさん、おばあさんは、友吉のとってきたサカナやカメに、手を合わせておがんだ。
    5日めのこと。いつものように、友吉は万徳寺の池へ、サカナをとりにきた。池に足を入れたとたん、体がピリピリしびれ、うごけなくなってしまった。ボッーと、むこうぎしを見つめていると、白いヘビが、おそろしい顔で、こちらを見ていた。
    友吉は、「たすけてちょう」と、さけんだが、だれもたすける人はなかった。青い顔で、家までたどりついた友吉だったが、まもなく死んでしまった。
    こんなうわさが、村々にながれた。
    「友吉は、万徳寺のカメをとって死んでしまった。カメをみつけたら、万徳寺の池にかえさないと、たたりがあるゾ」
    万徳寺のカメは、寺の北の方の畑でタマゴをうんだ。生まれた子ガメは、池に帰るのは少なく、川へほとんど行ってしまった。そして、ちかくの田や川で大きくなった。
    そんなことから、カメをつかまえると、万徳寺のカメだと思い、おさけをのませて、池へかえしに行ったそうです。
    この池は、いまものこってます。しかし、まわりの木は少なくなり、水はきたなくよどんでいて、もうカメのすがたを見ることはできません。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1443 ファクス: 0587-32-1196

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。