ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    稲沢のむかしばなし 鉄砲の名人と弓の達人

    • [更新日:]
    • ID:2591

    日本の国を、まだおさめる人がいなくて、あちこちで、いくさがあったときの、お話です。
    このときを、戦国時代といいますね。
    稲沢市の南東にある清洲のとのさまと、岩倉のとのさまは、まえまえから、なかが悪く、よくけんかをしていました。
    ある年の、あついなつのことです。
    とうとう、清洲のとのさまと、岩倉のとのさまが、いくさをはじめてしまったのです。
    二つの軍は、それぞれ三千人の兵(いくさをする人)をひきつれ、田畑をふみあらし、きりあい、うちあうなど、殺しあいをした。
    清洲の軍には、「橋本一把」(はしもといっぱ)という、てっぽうの名人がいました。一把は、稲沢の西の方にある片原一色のおさむらいで、てっぽうのじゅつを心えていました。このいくさでも、大きな手がらをたてようとはりきっていました。
    一方の岩倉の軍には、「林弥三郎」(はやしやさぶろう)という弓の達人がいました。
    二人は、ともにすぐれたおさむらいさんであったので、おたがいの顔をしっています。
    さきに声をかけたのは、弥三郎のほうであった。
    「やあー、やあー。われこそは、弓の達人、林弥三郎であるぞ。きさまは、てっぽう使いの名人、一把とみたぞ。いざ、しょうぶ」
    「いかにも、われこそは、てっぽうの名人、橋本一把なるぞ。みどもは、世にきこえた弓の達人ならば、生かしてかえらすわけにはいかない。きょうこそは、おいのちを、ちょうだいだあー」と、一把
    「いざ、しょうぶ」
    「さあ、かかってこい」と二人のしょうぶは始まった。
    弓の達人は、いちばん大きな矢をつがえて、弓を力のかぎり強くひいて放した。
    うなりをたて、その矢は一把の脇の下へ、ふかぶかとくいこんだ。
    一把の顔は、いたみをこらえているのか、ゆがんでいるが、一把のもっているてっぽうから、火がふいた。
    ”ズドーン”
    てっぽうには、二つの玉が、こめられていた。
    弥三郎は、おなかをうちぬかれて、そのばにドッとたおれた。このあと、弥三郎の首は、清洲のおさむらいに、とられてしまいました。
    二人のしょうぶは、あいうちとなりました。しかし、このいくさは、清洲のとのさまの勝ちになった、ということじゃ。
    二人のおさむらいは、自分の力をほこっていましたが死んでしまった。そして、いくさのあった田畑は、ふみあらされ、血にそまったということです。
    このようないくさが、あちこちでくりひろげられたのち、天下がとういつされた。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1443 ファクス: 0587-32-1196

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。