ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    稲沢のむかしばなし スズをまつる神社(稲沢市矢合町)

    • [更新日:]
    • ID:2530

    矢合町の南をはしっている、八神街道ぞいにある『鈴置神社』につたわるお話。
    あるあさ、矢合の西を流れている三宅川が大雨であふれたとき、村の少年が、旅人から教えてもらったほうほうで、村人たちを守る話です。
    むかし、むかし、木曽川は、いまのように一本の大きな川でなく、何本にも分かれていました。三宅川もその一つで、むかし、広野川とよばれていました。また、いまより川はばも広く、水も多かったそうです。
    そんなころのある年、雨がふりつづき、いまにも川があふれそうになりました。
    そのようすを見ていたある村人は、
    「オーイ、村のしゅう。川がきれるぞー」と、大きな声をだしながら、村中をさけんで走りました。それを聞いた村人たちは、集会所に集まり、土とふくろをじゅんびし、川へ行こうとしました。
    そこへ、一人のみすぼらしい旅人が、ちっちゃなふくろを持って、通りかかりました。
    「どなたか、こんばんとめてくれんかのう」
    それどころではない村人たちは、だれ一人として、あいてにしなかった。
    「すまねえが、たのむにとめてくれんかのう。このどしゃぶりだ、たすけるとおもって、とめておくれョ」と旅人は、もう一度たのみましたが、だれもへんじをしてくれませんでした。
    旅人は、村人たちに、ていねいにおじぎをして、立ちさろうとしました。それを見ていた村の少年は、
    「ねぇ、旅の人、おらのおっかあにたのんだる、ついてりゃあ」と言って、旅人をつれて、家に帰りました。
    少年の家は、おっかあとふたりぐらしで、とてもまずしかった。しかし、旅人にはできるだけのもてなしをしました。
    旅人は、
    「とめてもらったうえに、こんなにごちそうをしてもらって、ほんとうにありがたあ」
    と、旅人はたいそうよろこんだ。
    その旅人は、むかし、川を守るしごとをしていた人で、大水がきたらどうしたらよいかを、少年に教えました。
    あくる朝、旅人はおれいにといって、ふるびたスズが入ったハコをおいて旅だちました。
    少年は、旅人から教えてもらったことを、村のえらい人に言いました。
    「土のふくろを、きれたところへ入れとったっていかんョ。ふとい木もつかわにゃいかんぎゃあ」
    村人たちは、そのとおりやってみました。するときれたところは、じょうずにふさがり、ひがいは少なくすみました。
    村人たちは、少年にむかって、
    「ええことを教えてくれた。おみゃぁは、えりゃあ。よう村をすくってくれた」と、ほめておれいを言いました.
    それいらい、少年は、大雨がふったり、こまったときには、旅人がおいていったスズをおがんだ。すると、ふしぎなことに、いい考えがうかび、村人たちをよくすくいました。
    そして、その少年は大きくなり、いっしょうけんめいはたらき、村のりっぱな人になりました。とくに、川を守ることに力を入れたので、二度と川があふれて、こう水になることはありませんでした。
    ざんねんなことに、この人はなくなり、村人たちは、
    「あの人の家にあるスズを、神社においてはどうかのう。おけば、ふこうは、きっとおこらんぞ」そう言って、そのスズを神社の守り神として、まつりました。
    また、しんだあの人のみょうじが「鈴木」といったこともあってか、その神社を『鈴置神社』と言うようになったそうです。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1443 ファクス: 0587-32-1196

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。