ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    稲沢のむかしばなし 長割千し(稲沢市片原一色町)

    • [更新日:]
    • ID:2586

    『一色よいとこ、割干しどころ、細てつづくが、見せどころ・・・・・・』
    片原一色町では、昔から、この『一色音頭』が、部落中でうたわれていました。
    割干しとは、大根を縦に切り、干したもの。稲沢の名産で、全国的にも、ゆうめいです。
    これは、いろいろな人が、大根をじょうずに切り、長い割干しを作るお話です。
    江戸時代の終わりごろ、一色に、三輪為吉という人がいました。為吉は、割干し作りに力を入れていました。
    「いままで、だれもみたことのない、でっかい割干しを作ってやろう」といって、大根を縦に切ったり横に切ったりしていました。いくにちもくりかえしているうちに、「できたぞうー」と、とつぜん大きな声をあげました。
    こうしてできた長割干しを、名古屋の市場に出しました。市場の人は、2m半もある長割干しを見て、
    「こらぁ、割干しのオバケだぁ」、「こんなものどうやって食べるんだろう」とか、「こりゃとても食べれんぞう」
    為吉は、くろうして作った長割干しを、市場のみんなから、ひどくいわれ、
    「なんのためにくろうしてきたんだ。もう二度とつくるもんかい」
    それいらい、為吉は、ガックリきて、ねこんでしまった。そして、げんきになってからも、割干し作りをしなかったそうです。
    それから30年ほどたち、明治時代になりました。こんどは、為吉のとなり村に、倉見岩之亟(いわのじょう)という若者がいました。この若者も、長い割干をじょうずに作ろうと、いろいろやっていました。
    「うまくできないなあ」「こまったなあ」と、なやんでいました。
    ところがある日、若者は、『まきずし』を食べました。そのとき、まきずしのまん中にいれてあるしんが、長割干しににているのにきがつきました。
    「そうだ。これをまねればいいのだ」と、ひとりごとを言いました。そして、その『しん』の作り方を、おかあさんよりおそわりました。おしえてもらったとおり、大根でやってみたが、おもうようにいきません。
    「まきずしのしんとは、ちょっとちがうなあ。むずかしいよ、おっかあ!」
    ますます、若者はかんがえこんでしまうのでした。
    あるとき、若者は、おなかにオデキができ、ねこんでしまいました。が、とつぜん
    「おっかあ、はよう大根とほうちょうをもってこい。それに、竹のはしもだぞう!」
    と大声でさけんだ。
    おっかあは、
    「おいおい、岩之亟。何をとつぜん言いだすのじゃ」「だいじょうぶか。しっかりせいよ」
    かんびょうしていたおっかあは、岩之亟が気がくるったのかと思いました。おっかあは、しんぱいになり、畑にいっているおっとうをよびに、家からとびだして行きました。
    畑から帰った、おっとうは、
    「岩之亟おちつけ。おっとうだぞ。わかるか」と岩之亟に近よりました。
    岩之亟は、
    「おれはしょうきだぞ。とにかくはようほうちょうと大根をもってきてちょ」と、いたい体をおこして、ふとんの上にすわり、さけびました。
    おっかあがもってきた大根とほうちょうで、まず、大根を『わぎり』にし、そして、そのまん中に、竹のはしをつきさし、わになった大根に、ほうちょうをあてて、ぐるぐるまわしていきました。
    そうすると、大根は、どんどん長くむけていくではないか。
    とうとう、2mの長い割干し大根ができあがりました。
    「おっとう。おっかあ。できたぞ、長割干しが」と、とびあがってよろこびました。
    そして、この長割干しは、時代のちがいか、市場でもひょうばんがよく、高くうれたそうじゃ。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1443 ファクス: 0587-32-1196

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。