市指定文化財 尾州中島郡法立村検地帳

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003039  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:尾州中島郡法立村検地帳

慶長13(1608)年伊奈備前守が徳川家康の命により作成した検地帳である。
検地帳とは、一村の検地の結果を記載し村高を明らかにした土地台帳で、1冊は領主、1冊は村の名主(庄屋)のもとに保管され年貢の基礎となっているものである。
この検地帳は、田畠3帖、屋敷水帳1帖が袋綴りにして1冊にまとめてある。

名称
尾州中島郡法立村検地帳(ビシュウナカシマグンホウリュウムラケンチチョウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
歴史資料
時代
慶長13(1608)年
員数
1冊
管理者
個人
地区
平和
所在地
稲沢市平和町法立
指定・登録日

平成17年7月1日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196