市指定文化財 祐専寺イチョウ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003024  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:祐専寺イチョウ

高さ20m 胸高囲3m
イチョウは、1億5000万年前の中生代に最も栄えたグループで、原生種の1種のみが生き残るいわゆる生きた化石である。それだけに病害虫に強く寿命が長い。本樹もその1つで、樹齢推定250年である。このイチョウは雌株で、山崎地区に植えられる品種の原木という。寺伝によれば、イチョウの材を寺で使うために切り取られた跡から生じたとされる。

名称
祐専寺イチョウ(ユウセンジイチョウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
天然記念物
員数
1樹
管理者
祐専寺(ユウセンジ)
地区
祖父江
所在地
稲沢市祖父江町山崎
指定・登録日

平成17年7月1日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196