市指定文化財 ムクロジ
樹高13.9m、枝幅14.0m、目通り2.5m。
ムクロジ科に属する落葉高木で、本州中部以西の暖帯や亜熱帯に分布する。県内でも三河地方で野生が見られるが、尾張地方では少なく殆どが栽植されたものである。葉は偶数羽状複葉で4~6対の小葉から成る。秋には美しく黄葉して落ちる。初夏雌雄別の花をつけ、秋には球形の実をつける。中に固くて黒い一種子を含む。これを羽根つきの羽根の球に使う。果皮にはサポニンが含まれるので昔石けんの代用にした。本樹は巨木で、伊勢湾台風で傾いたにもかかわらず樹勢良く実も多くついている。
- 名称
- ムクロジ
- 文化財区分
-
市指定文化財
- 種別
- 天然記念物
- 員数
- 1樹
- 管理者
- 性海寺(ショウカイジ)
- 地区
- 稲沢
- 所在地
- 稲沢市大塚南一丁目
- 指定・登録日
-
昭和58年11月1日指定
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196