市指定文化財 絹本著色薬師三尊十二神将像

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002979  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:絹本著色薬師三尊十二神将像

縦100.1cm、横38.5cm。薬師如来は、東方浄土の浄瑠璃世界に対して衆生の現世利益を司る仏で、脇侍として日光・月光菩薩を配する。眷属の十二神将は、分身とする守護神で、薬師の十二大願を護持するとも、昼夜十二時、四季十二月に絶えず衆生を守るともいわれる。
天蓋の下、画面中央に二重円光背を背負い、蓮華座上に坐す金色身の薬師如来像を大きくあらわし、台座の両脇に日光・月光の脇侍、その左右に六体ずつの十二神将を配する。画幅裏に天明3年の修理銘がある。制作は室町後期と考えられる。

名称
絹本著色薬師三尊十二神将像(ケンポンチャクショクヤクシサンゾンジュウニシンショウゾウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
絵画
時代
室町
員数
1幅
管理者
広幢寺(コウドウジ)
地区
下津
所在地
稲沢市下津二本杉町
指定・登録日

昭和63年11月1日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196