市指定文化財 木造聖徳太子立像
像高31.5cm。十六才教養像で、浄土真宗転宗後四世の敬春の舎弟、河野忠右衛門成吉が大坂夏の陣に従軍し、主君徳川義直が茶臼山に陣取ったとき、近くの四天王寺からこの像をむかえ、その加護によって奮戦した。このため義直は功を賞してこの像を成吉に下賜したので、当寺へ寄進したという。
寄木造で玉眼を嵌入し彩色を施した江戸時代の作である。
- 名称
- 木造聖徳太子立像(モクゾウショウトクタイシリュウゾウ)
- 文化財区分
- 市指定文化財
- 種別
- 彫刻
- 時代
- 江戸
- 員数
- 1躯
- 管理者
- 明源寺(ミョウゲンジ)
- 地区
- 大里東
- 所在地
- 稲沢市井之口本町
- 指定・登録日
-
昭和43年10月1日指定
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196