市指定文化財 木造地蔵菩薩半跏像

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002946  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:木造地蔵菩薩半跏像

像高30.3cm、桧材、寄木造、玉眼嵌入。頭を丸め、身に衲衣、袈裟をまとう僧形で、左手に宝珠を持ち、右手に錫杖を執る半跏像である。頭体幹部は一材より彫出し、耳後を通る線で前後に割り矧ぐ。奥行があり、やや猫背で首が前につく室町期のスタイルを示している。像内墨書銘によって、永正12年熱田の仏師信教の作になることが知られる。像内腹部には慶応2年の修理銘がある。

名称
木造地蔵菩薩半跏像(モクゾウジゾウボサツハンカゾウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
彫刻
時代
永正12(1515)年
員数
1躯
管理者
観音寺(カンノンジ)
地区
稲沢
所在地
稲沢市松下
指定・登録日

昭和63年11月1日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196