市指定文化財 木造仁王像

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002942  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:木造仁王像

像高179cm(阿)、180cm(吽)。仁王は金剛力士とも言い、寺門の両側に安置する金剛神である。元来は密迹金剛であり、独尊であってよいが、寺門の左右を守護する形を整えるに及んで、阿・吽の二躯一対の形が成立したものと考えられる。
本像は、寄木造で玉眼を嵌入し、像容は阿・吽ともに頭部はなかば内側を向き、阿像は左手を肩上にあげて金剛杵を執り、右手を側方に伸ばし指先を外側に向ける。吽像はより自然に右腕を屈臂、掌を前に向け左腕は前に向けて金剛杵を執る。今持物は欠失しているが、中世に遡る当市唯一の作例である。

名称
木造仁王像(モクゾウニオウゾウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
彫刻
時代
室町
員数
2躯
管理者
円光寺(エンコウジ)
地区
下津
所在地
稲沢市下津土山町
指定・登録日

昭和62年11月2日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196