市指定文化財 木造不動明王立像・木造毘沙門天立像
像高は不動明王立像が73.9cm、毘沙門天立像が76.9cm。2躯とも寄木造、眼は玉眼で、全身に古色が施される。不動明王立像は巻き髪、両目瞋目、歯列・牙で下唇を噛む。毘沙門天立像は、宝髻を結い、天冠台を被る。両目瞋目、口を閉ざしている。2躯とも鎌倉時代(13世紀後半から14世紀)の制作で、不動明王像・毘沙門天像としては市内でともに2番目に古い作例である。
- 名称
-
木造不動明王立像・木造毘沙門天立像
(モクゾウフドウミョウオウリュウゾウ・モクゾウビシャモンテンリュウゾウ)
- 文化財区分
- 市指定文化財
- 種別
- 彫刻
- 時代
- 鎌倉
- 員数
- 2躯
- 管理者
- 長福寺(チョウフクジ)
- 地区
- 平和
- 所在地
- 稲沢市平和町下三宅
- 指定・登録日
-
平成25年11月1日指定
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196