市指定文化財 勅使門

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002924  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:勅使門

一間薬医門、桟瓦葺 主柱控柱ともに面取方柱。寄進者は稲葉宿脇本陣の吉田又吉と伝え、同人のたてた五輪卒都婆に寛永念年とあり、建物の様式からもその頃の建立であることが知られる。
主柱を唐居敷上に立て、柱上の冠木をのせ、控柱間には虹梁をかける。男梁上に板蟇股と斗、絵様肘木をのせて棟木を受ける。
軒は一軒疎垂木、破風端絵様入り、柱間の冠木下には楯、方立、蹴放を入れ、襷入り桟唐戸を吊り、上方の桟の間には透彫唐草文をいれる。扉は下は唐居敷に、上は長押下に木製藁座を打って吊り込む。

名称
勅使門(チョクシモン)
文化財区分
市指定文化財
種別
建造物
時代
江戸
員数
1棟
管理者
禅源寺(ゼンゲンジ)
地区
稲沢
所在地
稲沢市稲葉一丁目
指定・登録日

昭和54年11月1日指定

  • 平成4年:保存修理

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196