重要文化財 地蔵堂(六角円堂)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002859  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:地蔵堂

六角円堂、屋根は栩葺形式の銅板葺で、頂に鉄造露盤と宝珠を置く。堂の周囲には縁、擬宝珠高欄をめぐらし、三方に石階段六級を設け、登高欄がつく。柱はすべて円柱で身舎は正面に腰板付嵌殺し格子戸で閉ざし、両脇間は桟唐戸を藁座でつり、次の南面は前寄りに片開きの板戸を吊り、後半を竪板貼壁とし、他の二面は横板を落し込む。外陣は化粧屋根で軒は二軒扇垂木。内陣は菱格子天井をはる。露盤には小さい格狭間を入れ、永正7年の陽鋳銘がある。六角堂は全国にも残存するものが少なく、特に中世に遡る唯一の例として貴重である。
なお正面には県文の銅造鰐口が吊され、内陣には重文の鉄造地蔵菩薩立像が安置される。

名称
地蔵堂(六角円堂) (ジゾウドウ(ロッカクエンドウ))
文化財区分
重要文化財
種別
建造物
時代
室町
員数
1棟
管理者
長光寺(チョウコウジ)
地区
大里東
所在地
稲沢市六角堂東町三丁目
指定・登録日

明治39年4月14日指定

  • 昭和30年:解体修理

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196