県指定文化財 秘鈔 付 木箱一合

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002911  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:秘鈔

料紙の縦16cm前後の小巻で、箱裏墨書に「頼瑜御真跡ト伝、秘鈔三十二軸、万徳寺重宝」とあるから、もと三二巻本であったことが知られる。これらは弘長3年2月から3月にかけて、醍醐寺報恩院において俊英が書写した後、頼瑜が奥書を加えている。楮紙を使用し、上下のみに界線を引き、雲母紙の表紙を備えている。第一八北斗のみは、応永12年に有深が紀州根来寺において書写したものである。

名称
秘鈔 付 木箱一合(ヒショウ ツケタリ キバコイチゴウ)
文化財区分
県指定文化財
種別
書跡
時代
鎌倉
員数
29巻
管理者
萬徳寺(マントクジ)
地区
小正
所在地
稲沢市長野三丁目
指定・登録日

昭和44年10月29日指定

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196