県指定文化財 絹本著色良敏上人像
縦92.5cm、横52.1cm。良敏上人は字を寂忍といい、熱田大宮司の子に生まれ、天台・真言・律を学び、建長5年源政公を大旦那として当山を中興した。
この画像は、損傷がいちじるしく像容を明確になし難い面もあるが、良敏が畳の上に向かって左向きに坐し、右手に五鈷杵、左手に念珠を執り、法衣の上に袈裟を着ける。良敏の学憎らしい風貌がよくとらえられていて、この地方の高僧像として注目すべき存在である。制作は南北朝時代初期と考えられる。
- 名称
- 絹本著色良敏上人像(ケンポンチャクショクリョウビンショウニンゾウ)
- 文化財区分
- 県指定文化財
- 種別
- 絵画
- 時代
- 南北朝
- 員数
- 1幅
- 管理者
- 性海寺(ショウカイジ)
- 地区
- 稲沢
- 所在地
- 稲沢市大塚南一丁目
- 指定・登録日
-
昭和55年3月28日指定
- 平成5年:保存修理
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196