県指定文化財 絹本著色三千仏図(性海寺)
各縦163.6cm、横87.9cm。各幅画面中央に中台を設け、蓮台に結跏趺坐し、二重円光を負う三世仏各1躯を安置する。過去仏は右手を挙げ左手に薬壷を執るので薬師、現在仏は両手を胸前に挙げ説法印を結ぶ釈迦、未来仏は右手掌上に五輪塔を安置するので弥勒とみられる。三世仏はすべて裏箔を施こし、表面から墨で輪郭づけ、当初は彩色を施し、朱線で描き起こすとみられるが、多くははく落している。三千小仏は木版彩色によっており、3幅に共通して緑衣で朱蓮台のもの、朱衣で緑蓮台のものの2種の組合せを配合するが、中幅の現在仏に限って白衣・朱蓮台のものを追加して3種配合としている。制作年代は13世紀後半には降しえないものと考えられる。
- 名称
- 絹本著色三千仏図(ケンポンチャクショクサンゼンブツズ)
- 文化財区分
- 県指定文化財
- 種別
- 絵画
- 時代
- 鎌倉
- 員数
- 3幅
- 管理者
- 性海寺(ショウカイジ)
- 地区
- 稲沢
- 所在地
- 稲沢市大塚南一丁目
- 指定・登録日
-
昭和57年3月31日指定
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196