県指定文化財 絹本著色不動明王二童子像

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002897  更新日 平成31年1月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:絹本著色不動明王二童子像

縦127.8cm、横85.1cm。不動明王は、右手に悪魔を降伏させる剣を握り、左手に衆生を縛る羂索をさげた恐ろしい形姿を示し、平安時代から現在に至るまで多くの人々の篤い信仰を得てきた。この不動明王二童子像は、画面中央に右手に三鈷剣を執り、左手に羂索をさげた不動明王が、両眼を開き、歯牙をむき、燃えさかる火焔光背を負うて岩上に立ち、その右下に右手に宝棒を握って杖つき、左手を肩に巻いたスカーフにかけて前方をにらんだ制多迦童子が立ち、左下に蓮花を持って明王を見あげる矜羯羅童子を配し、安定性のある三角構図を形成している。描線は謹細で力強く、極めて丁寧に描かれている。明るい彩色と明確な対象把握をみせる描線は、鎌倉時代の仏画がもっているリアリズム表現を巧みに示しており、この画像が鎌倉時代末頃に制作されたことを考えさせてくれる。

名称
絹本著色不動明王二童子像(ケンポンチャクショクフドウミョウオウニドウジゾウ)
文化財区分
県指定文化財
種別
絵画
時代
鎌倉
員数
1幅
管理者
萬徳寺(マントクジ)
地区
小正
所在地
稲沢市長野三丁目
指定・登録日

昭和57年3月31日指定
平成23年:保存修理

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196