県指定文化財 木造阿弥陀如来坐像(禅源寺)
像高137.2cm、桧材、寄木造、螺髪彫出、彫眼、衲衣をつけ、定印を結び、右足を外にして趺坐する。
螺髪の粒は平安末の作例と比較するとやや大きく、両眼のみひらきが強く、まなじりが切れ上り、目鼻だちは男性的にきびしい。両頬も固く引締り、両耳の耳朶が外方に反るのも力強いものがある。像は鎌倉前期にさかのぼる半丈六像の好例で、作者はそのころの慶派の作風を学んだ仏師の一人であり、この大容をみごとにこなしえた作技は凡手のものではない。
- 名称
- 木造阿弥陀如来坐像(モクゾウアミダニョライザゾウ)
- 文化財区分
- 県指定文化財
- 種別
- 彫刻
- 時代
- 鎌倉
- 員数
- 1躯
- 管理者
- 禅源寺(ゼンゲンジ)
- 地区
- 稲沢
- 所在地
- 稲沢市稲葉一丁目
- 指定・登録日
-
昭和60年11月25日指定
- 平成16・17年:保存修理
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1443
ファクス:0587-32-1196