市の税金、料金等の納付方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001038  更新日 令和5年4月3日

印刷大きな文字で印刷

市の税金・料金等の納付方法については、次の5つの方法があります。

1 納付書による納付(自主納付)

納付書で、市役所・支所(祖父江・平和)・市民センタ-、市の取扱金融機関、東海4県のゆうちょ銀行(郵便局)にて、現金で納めていただく方法です。納期限までに納付してください。
また、令和5年4月より、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、納付書に印刷されるQRコードに対応した全国の金融機関の窓口にて納めていただくことができます。利用可能な金融機関等、詳しくは下記のページをご覧ください。

金融機関等のほか、コンビニエンスストアでも納めていただくことができます(土地改良区賦課金(祖父江町・平和・福田悪水)を除く。)。

次の場合はコンビニエンスストアで納付することができませんので、注意してください。

  • 印刷された金額を訂正した場合
  • 1枚当たりの納付額が30万円を超える場合
  • バーコード印刷がされていない場合、またはバーコードの読み取りができない場合
  • 指定(使用)期限を過ぎた場合

利用できるコンビニエンスストア(令和5年4月1日現在)

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • ニューヤマザキデイリーストア
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ミニストップ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • くらしハウス
  • スリーエイト
  • セイコーマート
  • ハマナスクラブ
  • MMK(マルチメディアキオスク)設置店

 ※コンビニエンスストアの名称は、合併等により変わることがあります

2 口座振替による納付

市の取扱金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)の預(貯)金口座から自動的に納付額を納期限日に引き落としする方法です。申し込みをすることで納め忘れなどの心配がなくなりますので、大変便利です。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

3 クレジットカード・ペイジー(ネットバンキング)決済による納付

納付できる税目は、市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。

納付手続きには、インターネット環境が必要となります。また、納付手続きには別途システム利用料が必要となります。なお、市役所・支所・市民センター、金融機関及びコンビニエンスストアの窓口で、クレジットカード・ペイジー(ネットバンキング)決済による納付はできませんのでご注意ください。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

お知らせ

令和5年4月より、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、eLTAX(共通納税システム)の地方税お支払サイトからもクレジットカードによる納付ができます。納付方法やシステム利用料が異なりますので、ご注意ください。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

4 スマホ決済(LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayB)による納付

納付できる市税・料金等は、下記の13科目です。

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税(普通徴収)
  • 介護保険料(普通徴収)
  • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
  • 保育料
  • 延長保育料(公立保育園)
  • 保育園給食費(公立保育園)
  • 放課後児童クラブ利用料
  • 市営住宅家賃
  • 市営住宅駐車場代
  • 祖父江霊園維持管理料

納付手続きには、バーコードが印刷されている領収済通知書または納付書と、スマートフォン・タブレット端末のいずれか(カメラ機能のあるもの)が必要となります。納付手続きに伴う手数料は必要ありません。なお、市役所・支所・市民センター、金融機関及びコンビニエンスストアの窓口で、スマホ決済による納付はできませんのでご注意ください。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

お知らせ

令和5年4月より、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、納付書に印刷されるQRコードを利用したスマホ決済もできます。納付方法や利用できるスマホ決済アプリが異なりますので、ご注意ください。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

5 eLTAX(共通納税システム)による納付

納付できる税目は、市県民税(特別徴収)、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)です。

市県民税(特別徴収)、法人市民税の納付については、下記ページをご覧ください。

また、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、納付書に印刷されるQRコードを利用して、さまざまなお支払い方法で納付ができるようになります。詳しくは、下記のページをご覧ください。

納付手続きには、QRコードが印刷されている納付書とインターネット環境が必要となります。また、領収証書は発行されませんのでご注意ください。なお、口座振替をご利用中のかたは、口座振替登録の廃止手続きが必要となります。廃止手続きの詳細については、市役所収納課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 収納課 管理グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1247
ファクス:0587-34-1477