消費生活相談
稲沢市消費生活センター
消費生活センターでは、消費生活全般(訪問販売によるトラブル、クーリング・オフの方法、商品表示と内容の相違など)の相談を実施しています。お気軽にご相談ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、できるだけ電話相談をご利用ください。来所による相談を希望される方は、必ずマスクを着用してお越しください。また、発熱や体調不良の場合は、来所をお控えいただきますようお願いします。
- とき
- 月曜~金曜 午前10時~正午・午後1時~3時(年末年始及び祝日を除く)
- ところ
- 市役所東庁舎1階 消費生活センター
- 相談員
- 稲沢市消費生活相談員
- 相談専用電話番号
-
0587-32-2594(にっこりくらし)(相談時間内)
- 利用者
- 市内在住・在勤の方
愛知県消費生活総合センター
- とき
-
- 月曜~金曜:午前9時~午後4時30分(年末年始及び祝日を除く)
- 土曜・日曜:午前9時~午後4時(年末年始を除く)
- ところ
- 名古屋市中区三の丸2-3-2 愛知県自治センター1階
- 相談専用電話番号
- 052-962-0999
消費者ホットライン『188』(いやや!)
稲沢市消費生活センターの相談時間外には、『188』へお電話ください。(年末年始を除く)
お住まいの郵便番号から、開所している最寄りの相談窓口に案内されます。
通話料は、有料となります。
消費生活情報
若者に多い消費者トラブル
若者に多い消費者トラブルは、アダルト情報サイトや出会い系サイト、オンラインゲーム等のデジタルコンテンツが挙げられます。
こんな相談が寄せられています。
- ワンクリック請求
スマートフォンで無料だと思ってアクセスしたサイトで、「18歳以上」をクリックすると、突然登録となり、高額な請求画面が張り付いて消えなくなった。慌てて「誤作動の方はこちら」と書かれた連絡先に電話をすると「料金を払わなければ退会できない」と脅された。
⇒請求されるまま支払わない。相手には決して連絡しない。
請求画面が消えない場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページを参照 - オンラインゲーム
中学生の子どもが「スマートフォンでSNSのスタンプを購入したい」と言うので、クレジットカードの利用を許したところ、その決済履歴を使ってオンラインゲームのアイテムをカード決済で購入したようだ。30万円の高額請求があり、困惑している。
⇒保護者等の大人と決めた利用範囲のルールを守る。
無断でクレジットカード番号を入力しない。
年齢を偽って入力しない。
注意
- コンビニ収納代行を悪用して料金を支払わせる手口が増加しています。
⇒相手から支払番号を伝えられても決して支払わないようにしましょう。 - 被害救済を装う業者から、解約の交渉料として高額な請求を受けるケースも多く見られます。(二次被害)
⇒広告や事業者の説明を鵜呑みにしないよう十分注意しましょう。
市長からのメッセージ
市民の皆様が安全に安心して暮らせる地域社会づくりを目指し、力強く取り組んでまいります。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 商工観光課 観光・労働グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1332
ファクス:0587-32-1240