愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」について
「ラーケーションの日」について
愛知県では、子どもたちが校外で体験や探究の学び・活動を自ら考え、企画し、実行することができる「ラーケーションの日」を創設・導入することに向けた準備を進めております。このことを受け、稲沢市でも下記のとおり実施します。
1 「ラーケーションの日」とは
子どもたちが保護者とともに、校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる日のことです。このラーケーションの日は、愛知県全体のワーク・ライフ・バランスの充実を目指す「休み方改革」プロジェクトの中で生まれました。「 保護者と一緒に行う」「体験や探究の学び・活動」という2点を満たした活動がラーケーションとなります。
2 開始時期
令和5年9月より
3 取得日数
令和5年度………年に2日まで可能
令和6年度以降…年に3日まで可能
4 留意事項
(1)「ラーケーションの日」保護者用リーフレットを掲載しますので、ご覧ください。その意義を十分にご理解ください。
(2)各小中学校から、保護者の皆様へお知らせが配付されます。その内容についてもご確認をお願いします
(3) ご家庭で「ラーケーションの日」の計画を立てる際には、ラーケーションカードをご活用ください。
(4) 「ラーケーションの日」を取得する場合には、事前に各学校へ連絡してください。当日や事後の受付はできません。
(5) 「ラーケーションの日」を取ることができない日があります。保護者用リーフレットとお知らせでご確認ください。
(6) 給食の停止を希望される場合は、「ラーケーションの日」を取得する3日前(土日祝は含まず)までに各学校に届け出てください。届け出後は予定変更等によって復食することはできませんので、十分にご検討の上、届け出をしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育課 指導グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1438
ファクス:0587-32-1196