いじめ・不登校対策委員会
いじめ・不登校対策委員会
いじめ問題が依然として後を絶たない中、最近ではインターネット上のいじめも問題となっており、それが原因で大切な命が奪われる深刻な事態も起きています。稲沢市では、平成26年12月に「稲沢市いじめ防止基本方針」を策定し、いじめ防止に係る取組等を各学校に周知してまいりました。これまでの取組を踏まえ、本年度も学校、家庭、地域、その他の関係機関が互いに連携し、いじめから子どもたちを守り、健やかに育てていくための取組を積極的に進めてまいります。各学校においても、「学校いじめ防止基本方針」を策定し、いじめ防止と早期発見・早期対応に向けて全校体制で取り組んでまいります。
また、全国的に不登校の児童生徒が増加しており、稲沢市も例外ではない状況です。不登校は「問題行動」ではありません。多様な要因・背景が複雑に絡み合い、結果として登校しぶりや不登校の状態になっている場合が多く、学校関係者、保護者、医療機関等の外部機関が連携し、不登校が学業の遅れや進路選択上の不利益、社会的自立の妨げにならないよう不登校児童生徒に寄り添った対応が必要となります。そして、不登校を未然に防ぐためには、学校や家庭が安心で安全な居場所になるよう留意することや、周囲の大人が児童生徒のSOSを早期にキャッチできるよう緊密に連携していくことが重要です。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
稲沢市教育委員会
稲沢市いじめ・不登校対策委員会
-
いじめ・不登校対策委員会作成のリーフレット1 (PDF 622.5KB)
いじめ・不登校対策委員会リーフレット1 -
いじめ・不登校対策委員会作成のリーフレット2 (PDF 506.9KB)
いじめ・不登校対策委員会リーフレット2
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育課 指導グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
電話:0587-32-1438
ファクス:0587-32-1196