住民票の写し等各種証明書のコンビニ交付サービス

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1000974  更新日 令和5年4月19日

印刷大きな文字で印刷

稲沢市では、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍などの証明書を全国のコンビニで取得できる「コンビニ交付サービス」を行っています。

対象者

マイナンバーカードをお持ちで、稲沢市に住民登録をされている、または稲沢市に本籍がある15歳以上の方

利用するために必要なもの

写真:マイナンバーカード見本
マイナンバーカード

カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要です。
マイナンバーカード交付の2開庁日(土日を除く平日開庁日 以下同じ)後からサービスをご利用いただけます。
カードの交付を受けた当日及び翌開庁日中はサービスをご利用いただけませんのでご注意ください。

※マイナンバー通知カードおよび住民基本台帳カードでは、サービスをご利用いただけません。

写真:通知カード見本

写真:住民基本台帳カード見本


マイナンバーカードの申請につきましては、下記のページをご確認ください。

利用可能時間

午前6時30分から午後11時00分まで
※年末年始(12月29日から翌年1月3日)、システムメンテナンス日を除く

メンテナンス予定は下記のページをご確認ください。

利用場所

全国のコンビニエンスストア等
※サービスが利用できる多機能端末(以下、マルチコピー機)を設置している店舗に限ります。

コンビニ交付サービスで取得できる証明書

証明書の種類 留意事項 手数料(1通)
住民票の写し
  • 本人または同じ世帯の方の住民票の写しが取得できます。
  • 本籍(筆頭者)、続柄(世帯主)、マイナンバーの記載の有無が選択できます。
  • 住民票コードは記載できません。
  • 死亡や転出された方の除票は取得できません。
  • 転出予定の方(転出届を出された方)を含む住民票は取得できません。
300円
印鑑登録証明書
  • 稲沢市で印鑑登録をされた本人の証明書のみ取得できます。
  • 印鑑登録証の持参、印鑑登録番号の入力は不要です。
200円
戸籍全部(個人)事項証明書
(戸籍謄本・抄本)
  • 本人または同じ戸籍に在籍の方の、現在の証明書のみ取得できます。
  • 出生や婚姻などの戸籍の届出をされた場合は、コンビニ交付サービスで証明書が取得できるまでに届出から一週間程度かかります。
  • 稲沢市に本籍があり、住民登録地が稲沢市外の方は、利用者登録(下記「戸籍証明書の利用者登録について」参照)が必要です。
  • 同じ戸籍内に以下に該当する方がいる場合は、コンビニ交付サービスでは戸籍証明書を取得できません。窓口または郵送で申請をお願いいたします。
  1. 戸籍届出の不受理申出をされている方
  2. 離婚等の裁判(調停、審判等)が確定し、かつ当該の届出をまだされていない方
450円
戸籍の附票の写し 同上 300円

利用方法

  1. マルチコピー機の画面で「行政サービス」を選択します。
  2. 「証明書交付サービス」を選択し、画面の指示通り操作して、暗証番号の入力等を行ってください。
  3. 証明書の種別や部数などを選択し、料金をお支払いください。
    ※誤って取得した証明書の差し替え、返金は致しかねます。ご了承ください。
  4. 証明書・領収書が発行されます。

詳しくは下記のページをご確認ください。

利用上の注意

  • 証明書を取得する際には暗証番号の入力が必要になります。暗証番号は、交付時に設定していただいた利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)です。
    暗証番号を連続して3回間違えるとロックがかかります。解除するには稲沢市役所市民課、祖父江支所、平和支所での手続きが必要です。手続きは原則として本人のみ可能です。
  • カードに設定されている暗証番号が分かる状態でカードを紛失されますと、他人に証明書を不正に取得されてしまう危険性があります。カードの保管、暗証番号の管理には十分ご注意ください。
  • コンビニ交付で印鑑登録証明書を取得する場合には印鑑登録証の持参は不要ですが、市役所、支所等で印鑑登録証明書を取得する場合は印鑑登録証が必要ですので、登録証は破棄等しないようご注意ください。
    (市役所本庁舎に設置してある「かんたん発行君」を利用する場合は、印鑑登録証を持参していなくてもマイナンバーカードのみで印鑑登録証明書の発行が可能です。)
  • マイナンバーカードをお持ちの方に、住所・氏名等の異動があった場合は、サービスの利用ができるまでに異動から数日かかることがあります。
    また、他市区町村から稲沢市に転入し、転入手続き時にマイナンバーカードの継続処理を行っていない方や、氏名変更・市内での住所異動届出時に券面変更を行っていない方は、手続きが完了するまでサービスを利用できません。
  • 住民異動届や戸籍届を届出してすぐにコンビニ交付サービスで証明書を取得した場合、証明書が発行できない、あるいは届出が反映されていない証明書が発行されてしまう場合があります。
    お急ぎの方は、あらかじめ市役所市民課まで届出が反映されているかをお問い合わせの上ご利用ください。
    なお、届出が反映されていない証明書が発行されてしまった場合も、返金や差し替えは致しかねますのでご了承ください。
  • 市の手数料条例により手数料が免除となる場合でも、コンビニ交付による証明書取得の場合は交付手数料がかかります(後からの返金はできません)。手数料免除を希望の方は市役所窓口で証明書を取得してください。
  • 出力する証明書が2枚以上(例:住民票の写しで5人以上の世帯)の場合、窓口での証明書と異なり、綴じられておりません。ページ番号でひとつづりのものと判断されます。提出時にもご注意ください。
  • 住民基本台帳事務における支援措置を受けている方や成年被後見人の方、また15歳未満の方は、コンビニ交付サービスを利用できません。

戸籍証明書の利用者登録について

稲沢市に本籍があり、住民登録が稲沢市外の方が戸籍証明書(戸籍謄抄本・戸籍の附票)を取得する場合は、初回のみ利用者登録が必要になります。
登録方法は次の二通りあります。

  1. 店頭のマルチコピー機から申請する
  2. ICカードリーダーを装備したパソコンからインターネット経由で申請する

登録申請時の操作等、詳しくは下記のページをご確認ください。

注意事項

  • 稲沢市から登録完了のお知らせはいたしませんので、上記ページに記載の方法で申請状況を確認していただくようお願いいたします。
    通常、申請内容に特に問題がない場合は3営業日ほどで登録が完了します。
  • 登録時に入力された本籍等の情報と実際の情報に相違がある場合、お電話で確認をさせていただく場合があります。
    正しい情報の確認が取れない場合は登録が完了しませんのでご注意ください。
  • マイナンバーカード及び利用者証明用電子証明書を更新もしくは再発行した場合は、既に登録されていた場合でも再度登録が必要になります。
  • 住民登録、本籍がともに稲沢市の方は、利用者登録をせずとも戸籍証明書を取得していただけますが、利用者登録をすることも可能です。
    利用者登録をした場合、住民登録を稲沢市から他市区町村に移しても、改めて登録をすることなく戸籍証明書を取得できます。

証明書の改ざん偽造防止対策

市役所の窓口で発行する証明書には不正防止処理が施された専用紙を使用していますが、コンビニ交付では専用紙ではなく普通紙を使用しています。
このため、コンビニ交付を安心してご利用いただくために、証明書には印刷時に不正防止処理を施してあります。
例えば、コピーすると「複写」というけん制文字が浮かび上がります。

偽造防止対策について、詳しくは下記のページをご確認ください。

プライバシー対策

  • 稲沢市とコンビニ間とのデータ通信は、専用回線を使いデータを暗号化しています。
  • マルチコピー機で証明書を発行した後には、データは消去されます。
  • マルチコピー機は自分で操作し、コンビニ従業員を介さずに証明書を受け取ることができます。
  • 証明書の取得後、マルチコピー機の画面や音声、アラームでお知らせし、カードや証明書の取り忘れを防止しています。

マイナンバーカード総合サイト

イラスト:コンビニ発行に行く親子

イラスト:マルチコピー機で発行している人達

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 市民課 記録グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1302
ファクス:0587-34-1478