国民年金への加入・保険料納付・付加年金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001027  更新日 令和5年11月6日

印刷大きな文字で印刷

日本国内に居住している20歳から60歳未満のすべての方は、公的年金に加入します。
国民年金はすべての公的年金の基礎となるものです。
加入者は職業などにより3つのグループに分かれており、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。

国民年金への加入

20歳から60歳未満の全員が加入

加入のタイプは3種類です
種類 どんな方が 加入の届出は 保険の納付は
第1号被保険者 農業・自営業・学生・無職などの方 市役所国保年金課 日本年金機構から送付される納付書などで納付
第2号被保険者 会社員など厚生年金や共済組合に加入している方 勤務先

勤務先が納付

(厚生年金や共済組合に加入することで国民年金にも自動的に加入していることとなるため、個別に国民年金保険料を納める必要はありません。)

第3号被保険者 2号被保険者に扶養されている配偶者 配偶者(第2号)の勤務先 納付の必要はありません

 国民年金第1号への加入手続きに必要なもの

・基礎年金番号または個人番号(マイナンバー)がわかるもの
・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
・(退職や扶養からはずれた場合)離職票や厚生年金資格喪失証明書などの、退職日や資格喪失日がわかる書類

任意加入

国民年金制度では、日本に住む20歳以上60歳未満の方は全て加入しなければいけません。(強制加入)
しかし、強制加入の対象者でなくても下記に該当する方は、年金の受給資格を得るためや将来受給する年金額を増やすなどの目的で任意で加入することができます。

  1. 60歳以上65歳未満で日本国内に住んでいて、受給資格期間の足りない方や過去に未納期間などがあるため満額の老齢基礎年金を受けられない方(老齢基礎年金を受けていない方)
  2. 65歳以上70歳未満の方で、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない方
  3. 20歳以上65歳未満で、海外に住んでいて、日本国籍のある方(老齢基礎年金を受けていない方)

任意加入の手続きに必要なもの

・基礎年金番号または個人番号(マイナンバー)がわかるもの
・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
・預金通帳および金融機関への届出印(1又は2の場合)
※2の場合は、追加書類が必要になる場合がありますので、お問合せください。

 

国民年金の保険料納付

令和5年度の保険料は、月額16,520円

納付書(現金)で納付
納付方法 保険料 割引額 納付期限
毎月納付 16,520円(1年198,240円) 0円 翌月末日
年2回納付(6か月前納) 98,310円(1年196,620円) 810円(1年1,620円) 4月・10月末日
1年前納 1年194,720円 1年3,520円 4月末日
2年前納 2年387,170円 2年14,830円 4月末日
口座振替で納付
納付方法 保険料 割引額 申込期限 納付期限
毎月納付(翌月末振替) 16,520円
(1年198,240円)
0円 翌月末日
毎月納付(早割) 16,470円
(1年197,640円)
50円(1年600円) 当月末日
年2回納付(6か月前納) 97,990円
(1年195,980円)
1,130円(1年2,260円)

2月末日(4月~9月分)

8月末日(10月~3月分)

4月・10月末日
1年前納 1年194,090円 1年4,150円 2月末日 4月末日
2年前納 2年385,900円 2年16,100円 2月末日 4月末日

※2年前納は、令和6年度の保険料を月額16,980円で計算しています。
※月末が休日の場合、納付期限は翌営業日になります。

納付書、口座振替、クレジットカード等での納付に加え、スマートフォンアプリを使用したキャッシュレス決済での納付も可能です。
詳しくは日本年金機構のホームページをご確認ください。

 

付加年金

前記の保険料以外に、付加保険料として月額400円の付加保険料を上乗せして納めると、老齢基礎年金に付加年金が加算されます。
第1号被保険者及び任意加入被保険者のかたは、ご希望により申し込みできます。
(ただし、保険料の免除を受けている期間、国民年金基金の加入者、第3号被保険者は、納めることができません)

付加年金(年間受取額)の計算:200円×付加保険料納付月数

年金制度に関する動画のご案内(20歳になった方へ)

日本年金機構では、20歳になられた方向けに国民年金制度を動画でご案内しています。
動画は下記リンク先からぜひご視聴ください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 国保年金課 窓口年金グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1328
ファクス:0587-32-8911