ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    ジャンボタニシの生態および防除

    • [更新日:]
    • ID:392

    ジャンボタニシとは

    ジャンボタニシ(スクミリンゴカイ)は南米原産の淡水産巻貝で、食用目的として輸入されましたが、貝の放棄、養殖場から逃げ出したものが野生化しました。

    生態

    • 卵はピンク色で、用排水路のコンクリート壁面、稲や雑草の茎等に数十~数百個の塊で産みつけられ、25℃の温度条件で2~3週間でふ化する。ふ化した稚貝は2ヶ月程(夏季)で成貝となり、繁殖を始める。
    • 水生植物(ウキクサ、アゼナ等)を摂食し、稲では田植え後2~3週間までの若い苗を好んで摂食する(やわらかい植物を好む)。
    • 秋に水温が低下してきたり、水田が落水されたりすると土中に浅く潜り込み、翌春まで越冬する。

    防除方法

    図:防除対策表

    1 貝、卵塊の捕殺

    水田や水路で貝や卵塊を見つけたら、早期に徹底的に捕殺(つぶすなどして処分)する。また、水口に網を張りジャンボタニシの侵入を防ぐ。

    2 浅水管理

    田植え後、2週間頃まではできるだけ浅水管理をする。そのため、田面をできるだけ均平にする。

    3 スクミノン散布

    田植え後ジャンボタニシを確認したら直ちに散布する。
    水深3~5cmの状態で均一に散布し、散布後7日間は水を保ち、落水やかけ流しをしない。

    • 薬剤名:スクミノン
    • 使用量:2~4kg/10a
    • 使用時期:移植後、ただし収穫60日前まで
    • 使用回数:2回以内

    4 石灰窒素散布

    稲刈り後、石灰窒素(農薬登録があるもの)を水が温かい時期(水温15℃以上)に散布する。

    手順

    1. 水温15℃以上の時に3~4cmに水を張り、2~3日放置して貝の活動を促す。
    2. 石灰窒素20~30kg/10aを全面にむらなく散布して、3~4日間放置する。
    3. 田面水は必ず自然落水して、田面が乾いたら耕うんする。

    石灰窒素散布の注意点

    • 肥料分が残る可能性があるため、収穫後の早い時期に実施する。
      また、肥もちのよいほ場は翌年作の元肥量に注意する。
    • 散布時は隣接の作物にかからないように十分注意する。(薬害)
    • 急毒性があるので、降雨前の散布、ほ場外への漏水等に十分注意する。

    5 冬季耕起

    冬季に2~3回耕起すると、土壌を乾かすとともに、貝を寒気にさらして越冬貝の生息密度を下げるのに大変有効。
    貝をつぶすようにゆっくりと耕起する。(ロータリー回転は速く、走行速度を遅く)

    お問い合わせ

    稲沢市役所 経済環境部 農務課 農業振興グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1352 ファクス: 0587-32-1240

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。