アダプトプログラムによる環境美化活動への参加

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001220  更新日 令和5年5月11日

印刷大きな文字で印刷

私たちが生活していく中で身近にある道路はきれいであってほしいと誰もが願っています。それを自分たちの手で、きれいにしていきませんか。市ではアダプトプログラムという制度があります。

アダプトプログラムとは

道路などの公共の場所を、市民団体や企業などが市と協力して美化活動を行う制度です。何かこれからまちのために、はじめてみたい、やってみたいと思っている方、市はそういった想いを大切にしてサポートしていきたいのです。現在22グループ、計198名の方が参加しております。(令和5年4月1日現在)
きれいで住み良いまちづくりのために皆さんも参加してみませんか?

概要

活動期間・回数
年に6回以上の活動を1年以上継続
資格
家族・各種団体・学校・企業など、2人以上で構成されたグループ
内容
歩道など安全に活動できる区間のごみ拾いや雑草取りなど
申し込み
申込書に記入の上、市役所用地管理課まで。
(活動場所の重複などもありますので、事前の相談をお願いしております。)
用紙等の詳細は、下記の稲沢市公共施設アダプトプログラム(里親制度)実施要綱をご覧ください。

※軍手、松葉はさみ(トング)、ごみ袋などは支給します

活動写真1

活動写真2

このページに関するお問い合わせ

建設部 用地管理課 占用グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 第2分庁舎2階
電話:0587-32-1381
ファクス:0587-34-1872