犬関係各種申請・届出等
犬の登録と狂犬病予防注射
犬は、生涯に一度の登録と毎年一回(4月から6月の間に)の狂犬病予防注射を受けることが法で決められています。
また、登録後の変更・異動等についても届出等が必要です。
登録
犬の所有者は、犬を飼いはじめた日(生後90日以内の犬は、生後90日を経過した日)から30日以内に、その犬の所在地を管轄する市町村長に犬の登録を申請しなければなりません。登録は、その犬の生涯に一度です。
登録をすると登録鑑札を交付します。このとき手数料が必要です。手数料の金額は下記の別表のとおりです。
狂犬病予防注射
生後91日以上の犬の所有者は、その犬に、狂犬病予防注射を4月1日から6月30日までの間に一回受けさせなければなりません。また、生後91日以上の犬で、3月2日(1月1日から5月31日までの間にその犬を所有することとなった場合は、前年の3月2日)以降に狂犬病予防注射を受けていない又は受けたかどうかわからないものを所有することとなった者は、その犬を所有することとなった日から30日以内に狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
- 狂犬病予防注射(接種)を受けると、注射済票を交付します。このとき、手数料が必要です。手数料の金額は下記の別表のとおりです。
- 市では、毎年4月に、市内の公共施設等を集合会場として狂犬病予防注射の接種(集合注射)を行っています。すでに登録されている犬の所有者のかたには、毎年3月末頃にお知らせはがきを送りますので、会場・日程をお確かめのうえ最寄りの会場へお出かけください。登録が済んでいないかたや新たに犬を飼うかたは、市広報または回覧でお確かめください。詳しくは、「集合注射会場・日程」をご覧ください。
なお、狂犬病予防注射は集合注射会場だけでなく開業獣医師(動物病院等)でも受けることができます。
別表
区分 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
犬登録手数料 |
1頭 |
3,000円 |
狂犬病予防注射済票交付手数料 |
1枚 |
550円 |
犬登録鑑札再交付手数料 |
1枚 |
1,600円 |
狂犬病予防注射済票再交付手数料 |
1枚 |
340円 |
犬関係各種申請・届出等〈手続別〉
- 犬登録申請書
- 狂犬病予防注射済票交付整理表
- 犬登録鑑札再交付申請書
- 狂犬病予防注射済票再交付申請書
- 犬の登録事項変更届
- 犬の登録事項変更届(転入)
- 犬の死亡届
- 犬の所在不明届
- 犬の海外渡航届
- 犬の登録抹消願
犬関係各種申請・届出等〈ケース別〉
- 新たに登録されていない犬を飼うとき
- 動物病院等で狂犬病予防注射を受けたとき
- 市内で犬の所在地、飼い主の住所、飼い主が変わったとき
- 市外から市内に犬の所在地、飼い主が変わったとき
- 犬が死亡したとき
- 犬が逃げ出すなど行方不明等になったとき
- 犬を長期に海外渡航させるとき
- 所在不明の犬や海外渡航させている犬の登録を飼い主の希望で消除するとき
- 登録鑑札を紛失したとき
- 注射済票を紛失したとき
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境保全課 環境管理グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-3710
ファクス:0587-36-3709