フードドライブ開催のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004615  更新日 令和5年4月17日

印刷大きな文字で印刷

フードドライブにご協力ください

フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を必要としている方へ繋ぐチャリティー活動です。

年間522万トンともいわれる食品ロスを削減することにも繋がります。

本市では、稲沢市社会福祉協議会との共催により、食品ロスの削減と地域の助け合いの推進に取組んでいます。

賞味期限が1ヵ月以上残っている、ご家庭で余った食品を寄付してください。寄付していただいた食品は、市内子ども食堂、稲沢市社会福祉協議会、NPO法人等の団体を通じて必要としている方のもとへ届けられます。

フードドライブにより寄せられた食品

令和5年春のフードドライブ ※次回は令和5年10月に開催予定

受付期間と受付窓口
受付期間 受付時間 受付窓口

4月7日(金曜)

4月10日(月曜)から4月13日(木曜)

8時30分から17時00分

資源対策課

ボランティアセンター

資源対策課(環境センター事務棟):稲沢市中野川端町74番地

ボランティアセンター(総合文化センター1階):稲沢市国府宮三丁目1番1-101号

対象となるもの

特に寄付していただきたい食品

お米(古米・玄米・開封済みを問いません)

お米

寄付していただきたい食品

缶詰(肉、魚、野菜、果物など)

インスタント食品(カップ麺、スープなど)

レトルト食品(カレー、パスタソースなど)

乾物(パスタ、うどん、そばなど)

調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)

飲料(ペットボトル飲料、缶ジュースなど)

お菓子

乳幼児食品 など

缶詰

レトルト食品

クッキー


賞味期限が5月14日以降の食品を集めます

引受けできない食品

開封されている食品(お米、個包装を除く)

生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜)

冷凍、冷蔵品

アルコール(みりん、料理酒を除く)

お酒

生肉

生魚


集まった食品のゆくえ

集まった食品は、市内子ども食堂をはじめ、稲沢市社会福祉協議会やのわみ相談所を通じて、支援を必要とする方々に届けられます。

新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください

フードドライブは、新型コロナウィルス感染症対策を行った上で実施しております。

市民の皆様におかれましても、手指の消毒や建物内でのマスク着用など、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年度春のフードドライブ 実施報告

集計結果

受付場所別集計表

食品名 資源対策課(㎏) ボランティアセンター(㎏) 総重量(㎏)
米(白米・玄米・アルファ米など)

257.10

477.10

734.20

缶詰(肉・魚・果物など)

6.80

26.90

33.70

インスタント食品(カップ麺・味噌汁・お茶漬けなど)

5.20

10.00

15.20

レトルト食品(カレー・パスタ・ドリアなど)

9.10

21.20

30.30

乾物(パスタ・うどん・そばなど)

10.30

13.80

24.10

お菓子

7.70

8.00

15.70

調味料(味噌・醤油・砂糖・食用油など)

9.20

53.10

62.30

飲料(ペットボトル飲料・缶ジュースなど)

46.30

12.90

59.20

嗜好品(コーヒー・お茶など)

1.20

2.25

3.45

その他(ベビーフードなど)

4.10

2.10

6.20

合計

357.00

627.35

984.35

 開催別比較

 

H30.10

R1.10

R2.10

R3.4

R3.10

R4.4 R4.10 R5.4

受付人数(人)

40

64

86

66

138

93 111 79

総重量(㎏)

424.8

580.0

711.4

845.5

2,503.1

753.8 1,952.8 984.35

多くの方にご来場いただき、たくさんの食品が寄せられました。

結果
資源対策課受付分の一部(過去の実施分)
結果
稲沢市ボランティアセンター受付分の一部(過去の実施分)

ご協力いただいた食品の引渡し

寄付の様子
のわみ相談所様

ご協力いただいた食品を市内こども食堂、稲沢市社会福祉協議会、のわみ相談所にお引き渡ししました。

それぞれの団体を通して、支援が必要な方々のもとへ届けられます。

皆様あたたかいご支援ありがとうございました!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 循環推進グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709