生ごみ処理機・コンポスト等購入費の補助

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001151  更新日 令和5年4月7日

印刷大きな文字で印刷

生ごみ処理機等購入費補助金制度

可燃ごみの4割以上が生ごみです。
市では、家庭から出る生ごみの自家処理を推進し、ごみを減らすため、家庭用生ごみ処理機等の購入費補助制度を設けています。

対象となる方

次の項目をすべて満たす個人が対象です

  • 稲沢市内に住所を有すること(住民登録を有する者)
  • 生ごみ処理機等を生ごみの減量化・堆肥化のために使用すること
  • 市税を滞納していないこと
  • 暴力団と関係を有していないこと
  • 過去に当制度を利用した機器を買替える場合、購入日から5年が経過していること

対象機器・補助金の額

生ごみ処理機(電動もしくは手動で生ごみを分解させる機能を有するもの)

次の条件に該当するものが対象になります。

  1. 耐久性があり、衛生的なものであること
  2. 水分等が地中に浸透しないものであること
  3. 生ごみを単に粉砕するだけのものでないこと

生ごみ堆肥化容器(コンポスト)

120リットル以上の容器で上部にふたがあり、底部がなく、生ごみの水分が地中に浸透し、生ごみの堆肥化を促進する機能を有するもの

生ごみ密閉式発酵容器

11リットル以上の密閉式容器で、底に溜まった液肥を取り出すためのコックが付き、ボカシなどの生ごみ発酵剤を使用して生ごみの容積を減少させる機能を有するもの

対象機器・補助金の額一覧
対 象 機 器 対 象 基 数 補 助 金 額 限 度 額

 生ごみ処理機

 (電動・手動)

1世帯1基

購入金額の3分の1

(100円未満切捨て)

20,000円

 生ごみ堆肥化容器

 (コンポスト)

1世帯2基

1個につき

 3,000円

 生ごみ密閉式発酵容器

※ 販売店等で発行されたポイントやクーポンを使用して購入した場合は、実際に支払われた金額を購入金額とみなします。電子マネーや商品券を利用された分は、現金での購入と同等とみなします。

申請に必要なもの

  • 領収書等(購入価格、購入者氏名、購入日、商品名が記載されたもの)
  • 保証書の写し ※生ごみ処理機の場合のみ
  • 振込先口座を確認できるものの写し(預金通帳等)

※ 領収書の氏名(購入者名)、補助金の申請者、補助金の入金口座(口座名義人)は全て同一としてください。

交付申請書・請求書について

 申請場所(資源対策課)にありますので、必要書類を持参いただければその場で申請できます。

申請場所

資源対策課 循環推進グループ(稲沢市環境センター内)
〒492-8391 稲沢市中野川端町74番地 電話 0587-36-0135
※ 郵送での申請を希望される場合は、事前にご連絡ください。

様式

参考

その他注意事項

  • 申請書提出の先着順に受付けます。
  • 予算がなくなり次第、補助金申請の受付けを終了します。
  • 民間の販売店から購入した新品が対象です。
  • 配送料、代引手数料、保証金は対象外です。
  • 購入日から1年以内に申請してください。

過去に補助金交付実績のある機種

生ごみ処理機
  • キッチンマジックECO-V30-S
  • パリパリキューブライトPCL-31
  • パリパリキューブライトPPC-01
  • 生ごみリサイクラーMS-N53S
  • 生ごみリサイクラーMS-N23G
生ごみ堆肥化容器
(コンポスト)
  • エココンポストIC-160
  • エココンポストIC-130
  • ながらコンポ180L
  • ミラクルコンポ200型
  • ミラクルコンポ150型
生ごみ密閉式発酵容器
  • EMエコペール18L
  • EMエコペール12L
  • EMサポートR15
  • マジックボックス18L
  • マジックボックス11L

※ これらの機種を推奨するものではありません。他にも対象となる機種があります。

写真1
例 : 生ごみ処理機(電動)
写真2
例 : 生ごみ密閉式発酵容器

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 循環推進グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709