パソコン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007910  更新日 令和5年12月1日

印刷大きな文字で印刷

パソコンのリサイクルにご協力ください

資源有効利用促進法に基づき、使用済み家庭用パソコンをパソコンメーカー等が回収しリサイクルしています。また、倒産メーカーや自作等のパソコンについてもパソコン3R推進協会が回収しリサイクルしています。

本市では粗大ごみとして環境センターに搬入することもできます。

リサイクルの対象となるパソコン

ご家庭で使用済みとなった以下の製品が対象となります

パソコン

ノートパソコン


・デスクトップパソコン本体

・ノートパソコン本体

・CRT(ブラウン管)ディスプレイ

・液晶ディスプレイ

・CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン

・液晶ディスプレイ一体型パソコン

※個人情報のある機器は、データを消去してから出してください。

出し方

本市では以下の3通りの方法でパソコンを処分することができます。

1. 粗大ごみとして環境センターに搬入する(有料)

時間

月曜~金曜(祝日・休日、年末年始は除く)
午前の部:8時45分~11時45分、午後の部:1時~4時30分

場所

稲沢市環境センター:稲沢市中野川端町74番地
電話 0587-36-4357

搬入手数料

10kgあたり200円

※直接搬入できない場合は粗大ごみの有料戸別収集(1点1,000円)にお申し込みいただくこともできます。

※環境センターの事務所には、使用済み小型家電回収ボックス(無料)も設置してあります。

2.メーカーへ回収を申し込む(PCリサイクルマークがあるものは無料)

メーカーの受付窓口に回収の申し込みを行います。ディスプレイとパソコン本体のメーカーが異なる場合はそれぞれのメーカーに申込みが必要です。
(各メーカーの受付窓口はパソコン3R推進協会のホームページに一覧が掲載されていますのでご確認ください。)
なお、メーカーが存在しない自作、倒産メーカー、事業撤退、個人輸入等のパソコンはパソコン3R推進協会にお申し込みください。

※平成15年10月以降に販売されるパソコンで「PCリサイクルマーク」がついているパソコンは製造したメーカーが無料で回収・リサイクルしています。

※PCリサイクルマークがついていない製品(平成15年9月以前に販売されたパソコン等)は各メーカー所定の方法で回収・再資源化料金を支払う必要があります。

ロゴ:リサイクルマーク

3.宅配便による回収(パソコン本体を含む場合は1箱分無料)

市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器や使用済み小型家電の対象品目も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)

個人情報のデータ消去サービス(有料)もあります。

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。

リネットジャパン利用手順

ファクス申込みをご希望の方は、下記の添付ファイルをお使いください。

※無料の対象はパソコン本体を含む回収1回につき、1箱の宅配回収料金となります。また、CRT(ブラウン管)モニターを含む回収は有料オプション(3,300円税込)となります。
※パソコンを含まず、その他の小型家電だけの回収を依頼する場合や、2箱目以降の回収依頼は有料となります。
※データ消去やデータ引越し(移行)を依頼される場合は有料となります。
※段ボールをご自身でご用意できない場合や、代引きを利用する場合は有料となります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 循環推進グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709