使用済み小型家電

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001164  更新日 令和5年10月1日

印刷大きな文字で印刷

市民の皆さまのご協力でリサイクルしています

本市では、回収ボックスの設置等により、小型家電のリサイクルを実施しています。

携帯電話、デジタルカメラなどの小型家電(電気・電池で動く小型の家電製品)には、貴金属やレアメタルといった有用金属が含まれています。

また、発火の危険性が高いリチウムイオン電池使用製品(モバイルバッテリーなど)についても、回収ボックス等に出していただくことで火災事故の発生を防ぐことができます。

以下の方法で回収を進めていますので、ご協力をお願いします。

※個人情報は消去してお出しください

イラスト:電卓

イラスト:MDプレーヤー

イラスト:モバイルバッテリー

イラスト:ゲーム

イラスト:カメラ

イラスト:電子タバコ


1.公共施設に設置の回収ボックス

回収対象品目

電気・電池で動く機器で、長辺20cm程度までの投入口に入る携帯用小型家電

※モバイルバッテリーや電子タバコなどのリチウムイオン電池使用製品も対象です。

図:回収ボックスの回収対象品目


※ボックスには、パソコン(ノート・デスクトップ・一体型等)は投入できません。(マウス・ケーブル等周辺機器は可)

ご利用方法

市役所(市民ホール)、支所、市民センター、中央図書館、環境センター事務所に回収ボックスが設置してあります。
(設置してある施設の開場している時間帯は常時ご利用いただけます。)持ち運びに使用した容器は、お持ち帰りください。

回収ボックスの例

写真:回収ボックスの例1

写真:回収ボックスの例2

2.宅配便による回収(リネットジャパンリサイクル株式会社による)

市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。

※回収はご家庭からのみとなります。事業所からの回収は受け付けておりません。

ご利用方法

図:ご利用方法

※申込みはリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページよりお申し込みください。

ファクス申込みをご希望の方は、下記の添付ファイルをお使いください。

使用済み小型家電の行方

回収した使用済み小型家電は、以下のルートで生まれ変わります。

  1. 鉄類、基盤やコードに分解し、再資源化業者に引き渡し
  2. 破砕処理し、金・銀・銅、レアメタルや鉄類に機械選別
  3. 金属精錬メーカーなどを通し資源としてリサイクル

※個人情報に配慮して適正にリサイクルすることを国が認定した事業者に引き渡します。

家電リサイクル法の対象品目はこちら

家電リサイクル法の対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は下記公式サイト、または専用電話番号からご確認ください。

専用電話番号 0570-056-006(午前10時~午後5時)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 循環推進グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709