不用となった家電リサイクル法対象機器の処理の仕方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001115  更新日 令和2年5月13日

印刷大きな文字で印刷

不用となったエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫・保冷温庫、洗濯機、衣類乾燥機は家電リサイクル法により、リサイクルが義務付けられています。

対象機器を廃棄される際には、製造メーカーに対する「リサイクル料金」と指定引取場所までの「運搬料金」の負担が必要です。

家電リサイクル法対象機器とリサイクル料金

エアコン

イラスト:エアコン

イラスト:エアコンの室外機

主要メーカーのリサイクル料金の目安

900円~

テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)

イラスト:ブラウン管テレビ

イラスト:液晶テレビ

主要メーカーのリサイクル料金の目安

1,200円~

冷蔵庫・冷凍庫・保冷温庫

イラスト:冷蔵庫

イラスト:冷凍庫

主要メーカーのリサイクル料金の目安

3,400円~

洗濯機・衣類乾燥機

イラスト:衣類乾燥機

イラスト:洗濯機

主要メーカーのリサイクル料金の目安

2,300円~

※リサイクル料金は、製造メーカー・大きさにより金額が異なります。
※販売店では、リサイクル料金と処理手数料(運搬料金を含む)を併せて支払います。
郵便局では、リサイクル料金と払込手数料を併せて支払います。
※対象品目は、今後追加・変更等されることがあります。

処理方法

小売店に引き取ってもらう場合

家電リサイクル法では、次の場合に小売店に引取義務を定めています。

  • 小売店自らが過去に販売をした家電リサイクル法対象機器の引取りを求められたとき
  • 対象機器を販売したときに同種の機器の引取りを求められたとき

これらの場合以外でも引取ってもらうことが可能な場合がありますので、機器を廃棄する場合には小売店に相談してください。

費用負担:「リサイクル料金」と「運搬料金(小売店によって異なります)」が必要です。

小売店による引取りが困難な場合

  1. 引越し等により購入店に引渡しができない場合や店が廃業した場合など)指定引取場所へ直接持ち込み、処理を依頼してください。この場合、費用負担は、リサイクル料金のみとなります。
    【指定引取場所】昭栄金属株式会社
    営業時間:(月曜)~(土曜) 午前8時00分~12時00分、 午後1時00分~5時00分
    所在地:一宮市丹陽町五日市場字天上126番地
    電話:0586-76-3211

地図:昭栄金属株式会社周辺

※持ち込む場合は、必ず事前に指定引取場所に電話連絡してから行なってください。

  1. 排出者自らが、指定引取場所へ直接持ち込むことが困難な場合、市へ有料戸別収集を依頼することができます。
    この場合、粗大ごみ有料戸別収集と同様に事前予約が必要となります。
    1. 事前予約(直通電話 0587-36-5374)
    2. 郵便局でリサイクル料金をメーカーへ振り込み、振替払込受付証明書を受け取ってリサイクル券の所定欄に貼付し、家電機器の指定場所に貼り付ける。
    3. 粗大ごみ証紙を市内の証紙取扱店で買い求め(機器1台につき3枚)、予約時に指定された受付番号等を記入の上、家電機器に貼り付ける。
    4. 排出は、収集日当日の朝とし、午前8時30分までに予約時の指定場所に排出する。
    5. 市が、戸別収集し指定引取場所まで運搬する。

家電リサイクル法に関する特設ページ(外部サイト)

(バナーをクリックすると外部サイトに接続します。)

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 循環推進グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709