稲沢市後援名義

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001418  更新日 令和4年11月10日

印刷大きな文字で印刷

稲沢市では、市政の推進及び市民福祉の向上に寄与することを目的とした事業に対し、主催者及び事業の承認基準をすべて満たすと認められる場合には、稲沢市後援名義の使用を承認しています。
後援名義の使用を希望される場合には、承認基準を必ずご確認の上、申請書類をご提出ください。
なお、行事等の内容によっては、後援名義の使用を許可できないことがありますので、あらかじめご了承ください。

承認基準

主催者の承認基準(いずれかに該当)

  1. 国又は地方公共団体
  2. 市の補助団体又はその下部団体
  3. 公益法人又はこれに準ずる団体(宗教法人を除く。)
  4. 原則として、市内において活動実績があり、市政の推進及び市民福祉の向上に寄与する団体
  5. その他市長が適当と認める団体

事業の承認基準(いずれにも該当)

  1. 目的及び内容が、本市の教育、芸術、文化及びスポーツの振興並びに市民福祉の増進に寄与すると認められる事業で、公共性のあるもの
  2. 広く市民を対象とする事業で、原則として開催地が稲沢市内であるもの。ただし、市民の幅広い参加が期待できる事業である場合は、この限りでない。
  3. 主催者が参加者から入場料、参加料その他の費用を徴収する事業にあっては、徴収の額及び目的が適正かつ明確であるもの

承認を行わない事業

  1. 政治団体、宗教団体又はそれらの関連団体が主催し、共催し、又は後援するもの
  2. 稲沢市暴力団排除条例(平成23年稲沢市条例第13号)第2条に規定する暴力団若しくは暴力団員又はこれらと社会的に非難される関係を有する者の関与があるもの
  3. 会員制または会員の勧誘を前提とするもの
  4. 行事の規模が特定の地域に限られるもの
  5. 営利的又は売名的と認められるもの
  6. 1~5号に掲げるもののほか、不適当と認められるもの

申請手続

後援の承認等を受けようとするときは、事業実施日の1か月前までに、稲沢市後援名義使用承認及び稲沢市長賞交付申請書に次に掲げる書類を添えて、秘書広報課または事業の担当課に申請してください。

  1. 主催者の概要及び活動目的が分かる書類
  2. 事業計画書・事業実績書等事業の目的及び内容を明らかにする書類
  3. 入場料、参加料その他の費用を徴収する場合にあっては、事業に係る収支予算書
  4. その他市長が必要と認める書類

※上記各書類については、申請者等の押印は不要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書政策課 秘書グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎2階
電話:0587-32-1123
ファクス:0587-23-1489